2011/10/25 火曜日

アドミッションポリシー

カテゴリー: 保護者向けページより,学校紹介 — 広報部長 @ 9:15:40

2月1日の入試まであと100日を切りました。

本校HPではパスワードのかかるところで、内部むけに担任・学年主任が報告ブログのようなものをやっているのですが、現在一番アクセスが多い4学年主任のブログを紹介します。学年報告に加えて進学の話題が多く、情報満載なので私もよく読みます。

今回は大学のアドミッションポリシーを載せていました。幅広くバランスよく勉強してきてほしい(偏った科目しかできない大学生ではなく)という大学側の要望が読み取れ、最難関の大学でも(だからこそ)至極当然のことを学生に望んでいるのだとあらためて思いました。

本校では生徒に学習・行事・部活動などいろいろなことに挑戦してほしいと言っておりますが、入試説明会でもそのようなことを伝えたいと思います。以下、ブログより。

 * * * * * * * * * * * *

大学のアドミッションポリシーを読むと、やはり、まずは高校の授業・教科書の内容をしっかり勉強して「基礎力の充実」をさせることが大事だとあらためて思います。明日明後日の二日間しっかりと5教科10科目頑張ってほしいです。

以下国立大学のアドミッションポリシーです。

■東京大学
1.試験問題の内容は高校教育において達成を目指すものと軌を一にしている。
2.幅広く学習し、広い視野を持っていることを重視しますので、文系にも理系の基礎知識や能力を、理系にも文系の基礎知識や能力を求める。
3.知識の詰め込みだけではなく、持てる知識を関連付けて解を導く能力の高さを重視する。

■一橋大学
<商学部>
高校までの数学と外国語をしっかり学習することは商学部でのより充実した学びを実現することになる。
<経済学部>
数学を必要とします。問題の背後を理解するには、歴史学的および地理学的視点も必要とされます。
<法学部>
論理的思考のためには、まずもって日本語の読解力が必要です。英語を中心とする外国語の能力が不可欠。
<社会科学部>
他学部よりセンター試験の理科の配点を高くしています。それは自然科学も含めて幅広い興味を抱く新入生を望んでいるからです。

■東京医科歯科大学
1.幅広い教養を持った感性豊かな人間の養成
2.自己問題提起・自己解決型の創造力豊かな人間の養成
3.国際感覚と国際的競争力に勝れる人間の養成

 * * * * * * * * * * * *

入試説明会の第一回11月4日は、たいへん混みあっております。

広報部長 平川

2008/12/26 金曜日

冬休み中です

カテゴリー: 保護者向けページより,学校紹介 — 広報部長 @ 14:26:15

冬休み中ですが、校内は冬期講習の3日目です。部活動や合唱祭の練習で登校している生徒もいます。

吹奏楽部とチェンバーオーケストラ部は、全日本高等学校オーケストラ連盟の「オーケストラフェスタ」があるので、日本青年館まで出かけていきました。オーケストラ編成での参加です。

  * * * * * * * * * * * *

少し前の話になりますが、冬休み中は保護者面談もあります。先週の1年生の担任ブログより抜粋します。

 昨日から面談を行っております。昨日今日とお越しいただきました皆様、寒い中そして師走のお忙しい中、ご来校ありがとうございました。15分と短い時間ではありましたが、学習面、生活面などいろいろなお話をすることができました。まだ22日にも続きますが、ひとまず1週間の締めとして、先に御礼申し上げます。22日まで終えてから、面談を受けて何かしら書かせていただこうと思いますが、お話を伺っていますと、生徒たちのご家庭での様子が次々と目に浮かんできて、学校での姿とつい比較してしまいました。

 今日は面談の合間を縫って、合唱の練習の様子をのぞいてきました。昨日も会議室Aを2時間使えると、いうことでのぞきに行ったのですが、来ていたのは10人ちょっと…練習らしい練習もできずすぐ解散してしまいました。今日は20名ほどが出席し、貴重な講堂での練習が行えたようです。しかも、音楽の授業担当が様子を見に来てくれ、みっちり指導してもらえるというおまけ付き。今日参加できなかった生徒の皆さん、参加した人たちが譜面にメモを取っていますので、ぜひ月曜日に見せてもらい書き写しておいて下さいね。伴奏や指揮も含め、生徒たちがしっかりと歌う姿を見るのは初めてでした。まだまだ歌い方自体も慣れていないようで、これからの追い上げが必要かと思いますが、追い上げのパワーはすでに文化祭で炸裂させているので、何とかここから踏ん張って欲しいものです。 

 s-gassyo-004.jpg

s-gassyo-001.jpgパート練習の様子です。徐々にパートごとの結束が固まってきたようです。

 s-gassyo-005.jpg

伴奏者も指導を受けていました。

s-gassyo-009.jpg

バトン部の生徒たちが練習で抜ける前に、一度全体で合わせていました。

 いよいよ2学期も残すところあと1日となりました。22日には、期末試験の成績表と通知表をお渡しします。皆様も心を決めて(?)当日渡されるのをお待ち下さい。なお、冬休み中、24日と26日の午前中にクラスの合唱練習が入ることになっています。時間は22日に再度確認する予定ですので、ご家庭でもご承知おき下さい。22日はブレザー着用必須です。また、未提出の教科の課題(ここ数日、駆け込みでの提出ラッシュが起きています。まだの方は必ず!!)の他、先日の教科イチ押し施設見学のワークシートを提出することになっておりますので、くれぐれもお忘れなきよう、お声がけをお願いします。

2008/9/25 木曜日

白ばら祭が終了しました

カテゴリー: 保護者向けページより,白ばら祭 — 広報部長 @ 16:36:16

平成20年度の白ばら祭が終わりました。心配された台風の影響も少なく、一部のプログラムを変更したものの2日間開催できました。お越しくださった皆様、協力してくださった皆様、ありがとうございました。

文化祭準備が2日、当日が2日、片付けが1日と代休があり文化祭ウィークも終了しました。今日から通常授業再開です。文化祭の流れについては「校長日記」をご覧ください。

以下、「保護者の方へ」のページの1年生の担任ブログより抜粋して掲載します。写真の一部はカットし、レイアウトを多少変えます。

 * * * * * * * * * * * *

初めての文化祭が昨日、無事に終わりました。審査の結果、1Aは下記の講評を頂きました。

bunkasai-1.jpg

「学年テーマ『地域』を自分たちなりに大きく解釈し、地域の多くの企業・お店を時間をかけて訪問調査し、新しい『品川らしさ』を描き出してくれました。展示方法にも統一感があり、『わかりやすく見せる』ためのひとつのかたちとして、今後見習うべき点の多い展示でした」

bunkasai-2.jpg

 大事な見せ場の一つ「訪問先の宣伝ポスター」のバランスをみんなで真剣に考えているところ。1学期の情報の授業でPCソフト「photo shop」 によるポスター作成技術を学んでいたので、夏休み中に一人一枚以上計40枚を各自が完成させていました。

 

bunkasai-3.jpg

推薦で決まった会計係さんの働きぶり。2人は美化委員も兼ねているバトン部。本当に大変でしたが会計は最後に74円の残金で、お金もピッタリでした。 

bunkasai-4.jpg

こちらは模造紙係。「字やイラストが上手で大事な審査に関わる模造紙を託しても良い人」という推薦で決まり、準備初日は一日中この一枚に専念していました。

bunkasai-51.jpg

東棟アメニティの他、展示室用にもう一枚描いてくれたので、教室が映えました。

bunkasai-6.jpg

展示室の看板をPCで作成してくれました。一度完成した際にPCがフリーズし、最初からやり直すことに。でも2度目の完成時には「こっちのほうが良い出来なので良かったです!」と前向きでした。

 

bunkasai-7.jpg

入り口の装飾です。10社の訪問先ごとに描いた展示室内の模造紙はスペースの関係で3分の1程、紙を切り落としています。生徒たちが「もったいない」といってその残った10枚を貼り合わせて作成。完成後、「先生、A組はエコにもこだわりました!」と言いに来た自信作。 

bunkasai-8.jpg

室内全体像。「10社を平等に掲示するには?」「一番お世話になったしながわ観光協会はどこに展示したら?」「35人全員が作成したポスターを平等に掲示するには?」と考え、クラス責任者と有志で残った生徒たちがある日の放課後考えたレイアウトです。それが講評で頂いた「統一感」という表現になりました。

 

bunkasai-9.jpg

学術的に何かを発表する際には「インタビュー」や「アンケート」が欠かせません。アンケート係が話し合う際には「『地域』『品川』というキーワードを絶対に外さないように」「お世話になった訪問先の方がいらした際に、この結果が訪問先にとってのヒントとなるように」というアドバイスだけをしました。200人ジャストにするために各学年のクラスを1クラスずつにして、足りない人数を1Aから抽出しておこなったアイディアも、生徒たちによるものです。

 

bunkasai-10.jpg

 レイアウトを決めた時、模造紙に書く内容も統一しようと決めました。枠と項目を先に決め、訪問者が下書きしたあと、事前に推薦で決めた「字の綺麗な清書係」が仕上げました。訪問先の方との集合写真を必ず貼り、文化祭当日、どの方がいついらしても案内係がご挨拶できるようにとみんなで相談して決めました。

 

bunkasai-11.jpg

このポスターのA4サイズをプリントアウトしたもの、文化祭チケット・パンフ・訪問時のDVD・学校案内・全員が書いたお礼状・お土産を持って、準備2日目の午前中に20名が10箇所の訪問先にご挨拶に伺いました。「お礼は自分達の足で行く」と言ってきたのも生徒たち。名刺は立って両手で頂くこと、お土産は床には絶対に置かず渡すときは袋から出すこと(これらは以前に本校の教員研修で学んだことです)などを学び、「出張に行ってきます!」と旅だって行きました。

 

bunkasai-12.jpg

訪問した際のビデオを25歳になる卒業生が編集してくれたので、後片付けの日、生徒達全員でお礼にと思い、寄せ書きの色紙を作りました。(10月1A保護者懇親会で上映します。お楽しみに)。2学期後半には情報の授業でビデオ編集を習いますので、来年の文化祭は自分たちでできますね!

bunkasai-13.jpg

準備2日目に完成の瞬間をクラス全員で撮影。充実感溢れる表情がいいですね!

 

ここからは、後片付けの日の朝、「写真大会をしてきて」と生徒にカメラを託した写真です。 (省略します。平川)

すべてが終わったあとの終礼ではクラス全員が(途中、委員・クラブで仕事のある生徒が抜けましたが)一人一言ずつ感想を言い、みんなで一人ひとりに拍手を送りました。缶ジュースを買って乾杯し、抱き合って号泣するような場面もありました。

振り返ってみると1Aは、文化祭「を」勝ち得たのではなく、文化祭「で」なにか別のものを勝ち得たのだと思います。クラス全員で協力して頑張ること、お世話になった訪問先の方に喜んで頂けるような発表をすること、誰かのために譲り合い、誰かのために犠牲になり、ホスピタリティの心で臨むこと……。もちろん100%できたとは言いませんが、全員が前向きに頑張ったことは心から喜びたいと思います。文化祭が明けても、この素敵な気持ちを継続できたらと思っています。

ご来場頂きました保護者の皆様、どうもありがとうございました。

10月5日号の『読売ウィークリー』にキヤノン訪問時の1Aの写真が掲載されています。よろしければご覧下さい。

1A担任

2008/9/14 日曜日

「白ばら祭」が近づいてきました

カテゴリー: 保護者向けページより,学校説明会,模試会場,白ばら祭 — 広報部長 @ 20:29:19

先週のお話になってしまいますが、日曜日は全国中学入試センター模試の会場でした。500名以上の受験生の方が来校しました。試験の教室は15教室用意しましたが、2月の入試に使う部屋にしましたので受験予定の方には似た雰囲気を感じてもらえたと思います。

10月と12月の四谷大塚の合不合判定模試も同様にいたします。

その日の午後はTOMASさん主催の相談会が新宿NSビルでおこなわれました。習い事を続けながら中学受験を考えている方も多く相談にいらっしゃいました。

火曜日は本校主催の学校説明会でした。直前の申し込みが増え、130名くらいの方が来校しました。いつもよりは小さいグループで校舎内の見学ができたと思います。この後の説明会ですが、申し込み多数で締め切っている時もたまにありますが、直前でも参加を受け付けていますので、お電話ください。

木曜日はSAPIXさん主催の学校説明会でした。こちらもいつもと同じように説明いたしました。

校内は文化祭まであと一週間ということで、クラス、クラブ、委員会と大忙しでした。とはいっても授業は平常通りですので、小テストが不本意な結果な生徒は呼び出しで再テストを受けていたり、高校3年生は受験モードで相変わらず職員室の前で質問をしているという状況でした。来週は(木)(金)と文化祭準備日で、その後が文化祭当日です。テレビの取材が入っているので、私も忙しくなりそうです。

受験生の方が来られるのは土曜日ですので、お気をつけください。

以下、「保護者の方へ」のページの担任ブログより抜粋します。1年生のクラスです。

 * * * * * * * * *

2008/9/13 土曜日

もうすぐ文化祭         Filed under: — yuri @ 20:19:33

2学期が始まって2週間が経ちました。校内は、文化祭に向けた準備の雰囲気が漂っています。

本日放課後、舞台リハーサルが行われ、1年生も多数参加しました。
また、文化祭実行委員の各班でも事前準備に参加しています。

クラスでは、各班が発表する模造紙の内容を考えています。清書を始めている生徒もいます。来週は全員が清書をし、実際に置くものや飾るものを考えてレイアウトしていきます。

今週は、金曜日に文化祭の招待券とパンフレットを配布しました。招待券を渡す相手には、事前にパンフレットも渡しておくことになっています。保護者の皆様も、招待券とパンフレットをお忘れなきよう、お気をつけ下さい。

今週配布したものが他にもいくつかあります。

まず、「麻疹・風疹の予防接種・罹患確認」の提出のお願いです。その内容には、予防接種を受けていない方は、今月末日までに予防接種を受けていただくことになっています。文化祭の代休などを利用し、事前に医療機関に予約をされた上で受けていただくよう、お願い致します。

それから、「クラス懇親会のご案内」です。こちらは、PTAのクラス委員の皆様の企画により、9月27日(土)14:00より、本校カフェテリアにて実施することになっています。既に多くの方から提出されていますが、未確認の方は用紙をご確認いただき、19日(金)までにご提出されるようお願い致します。

「数学発展講習のお知らせ」は本日配布しました。高度な問題にチャレンジしてさらに実力をつけたい生徒が、希望して申し込むものです。こちらは人数制限があり、先着順で受け付けられますので、火曜日の朝に出していただくのが安心かと思います。

さらに、「宿泊行事の写真」を掲示し、ほしい生徒は封筒に記入して申し込んでもらいました。こちらは本日締め切っています。

「文化祭のお知らせ」という文書には、文化祭期間中の登下校時間等が記入されていますので、ご確認下さい。生徒は一人一人、「文化祭日程表」を持っています。ここには、校内での細かいスケジュールが記入されています。この内容を毎日確認しながら、いつもとは違うスケジュールで動いていきます。

来週は、2日間平常授業の後、文化祭期間に突入します。文化祭招待日には是非お越しいただき、お嬢様が取り組んだクラスの発表や、舞台で活躍する姿、実行委員として運営に携わる姿をご覧ください。
当日にお会いできるのを楽しみにしております。

* * * * * * * * *

進路進学指導についての記事がネッティーランドというHPに紹介されました。http://www.netty.ne.jp/modules/netty_report/detail.php?report_id=354

 広報部長 平川

2008/6/14 土曜日

保護者向けページより

カテゴリー: 保護者向けページより,学校説明会 — 広報部長 @ 14:21:49

個別の学校見学ミニ説明会がありました。 ビデオでの学校紹介と校内の見学をいたしました。

来週火曜日の説明会は満席です。補助席を出せば入れるので締切はいたしませんが、これから申し込む方は、7月1日に都合が付くようでしたらそちらへお願いします。

 * * * * * * * * * * * *

今年の1年生も元気よく学校に通っております。中間テストが終わり、部活動も始まっております。

以下、保護者向けのページより、1年生の様子を紹介します。

品川女子学院では、プレゼンテーションをする機会が多いです。1年生の時から鍛えられていきます。オープンキャンパスでは上級生のプレゼンテーションの実演が、学校説明会ではビデオで紹介しています。

先日も書きましたが、今年の1年生から衣替えをしているので、全員が夏服です。

 * * * * * * * * * * * *

2008/6/11 水曜日

初めてのプレゼンテーション

今日の6時間目の総合学習の時間を使って、中間試験後の総合学習で行った品川探検と、校外学習で行った江戸東京たてもの園及び立川防災館に関するプレゼンテーションを行いました。グループごとに品川探検については模造紙、校外授業については新聞にまとめ、6分間の台本を作った上で行いました。

                                

s-presentation-009.jpg

s-presentation-008.jpg

                                                    司会進行を校外授業係の2人にお願いしたところ、模造紙の取り替えの手順を決めて指示を出したり、「はじめの言葉」まで用意してくれ、まさに「発表会」という雰囲気が生まれました。それぞれのグループが工夫を凝らし、見て、聞いて、調べた成果を発表することができました。中には、説明に加えて自分たちのその時のエピソードを話したり、実演で神社の参拝の仕方を見せてくれたり、クイズを出したり、模造紙を差し棒で示すなど、私も感心してしまうような内容もありました。時間配分については、うまく時間内に納められたグループもあればついもたついてしまい10分近くかかってしまったグループもありましたが、何とかすべてのグループが無事に発表を終えました。

s-presentation-005.jpg

s-presentation-004.jpg

最後に私から全体的な講評を話しました(一応各グループの発表が終わるごとに言ってはいたのですが、入れ替えでバタバタしてあまり聞こえなかったようです…)。プレゼンテーションを行うにあたって、気をつけて欲しいところを話しました。

例えば、プレゼンテーションというものは相手に対してわかりやすく伝えるものですから、自分自身が内容をよく理解していないと途中で混乱してしまいます。ですから当然難しい言葉や読み方については事前に調べて説明できる状態にしておかねばなりません。また、相手に伝えるのに、発表者みんなが模造紙をのぞき込んでしゃべるわけにはいきませんし、恥ずかしくて笑ってしまうのはもってのほか。聞いている人たちの方を向いてきちんと発表をするということ、せっかくグループでやるのですからしっかり役割分担をすることなどを話しました。

生徒たちも他のグループの発表を目の当たりにして、次回への課題をそれぞれ発見したようです。ワークシートの感想欄には、たくさんの気づきが書かれていました。

s-presentation-003.jpg

s-presentation-001.jpg

 これから文化祭や授業、総合学習や特別講座、部活など、この学校で人前で発表する機会は山のようにあります。その時に胸を張って発表していけるよう、そしてその力が社会に出たときにさらに発揮できるよう、応援していきたいと思います。皆さん、お疲れ様でした!!

 今日は一方で新しい座席のスタートでもありました。テーマは「シャッフル」ということで、私が決めました。この座席で1学期の終わりまでいきます。今までの出席番号で並んでいたときとはだいぶ雰囲気が違うでしょうし、まだあまり接点をもっていない子とも話す機会が増えるでしょう。クラス標語にあるように1Dがさらに団結し、さらにいいクラスになればと思います。

そして、この新しい座席になったところで、生徒たちに衝撃を与えてしまいました。すっかり存在を忘れていた生徒もいたようですが、 4月に受験した学力推移調査の結果を返却しました…。自分の試験の成績だけでなく、生活状況や学習への取り組み方など、4月の時点と比べてどうなったでしょうか?成績は今更あれこれ悔やんでも仕方ありません。これからどうやって取り組んでいくかが大切です。

この結果表、本日ご家族の皆さんにお渡しするよう話してありますが、これからの生活・学習のあり方について考えるべく、ご活用いただければ幸いです。なお、この結果表と、中間試験の取り組みとを合わせて明日からの面談で、話を進めたいと思います。

 と、こうしてブログを書いている間に、またまた生徒に返却するものがやってきました。そう、それは中間試験の成績表…。いよいよ返却します。お楽しみに…。

プレゼンテーションの最中の、生徒たちの熱心にメモを取り、話を聞く様子を見て、改めて感心した住谷でした。D組はもちろんのことですが、今年の1年生は本当によくメモを取ります。

2008/5/19 月曜日

個別の見学ミニ説明会

カテゴリー: 保護者向けページより,学校説明会 — 広報部長 @ 21:03:13

本日、個別の学校見学ミニ説明会をおこないました。2組の参加でした。

先週の土曜日にもおこなったのですが、10組の方がいらっしゃいました。

学校の沿革や校長のメッセージをビデオでご覧になっていただき、その後、校内を見学。最後にさまざまな質問に答え、新制服の説明もしました。

普段の説明会に都合がつかない方や、説明会には来たことがある方で、お嬢様に学校を見せたいと考えているけれどもオープンキャンパスは都合がつかない方にもお勧めです。

毎回15組限定です。今週の土曜日はあと6組大丈夫ですので、よかったらお越しください。

 * * * * * *

明日から中間テスト一週間前となります。さっそく1年生も学年や担任から学習計画表やアドバイスなどが出ています。以下、土曜日の「担任のページ」の記事です。「品女の教員は熱心だ」と言っていただける、その一端を感じていただければと思います。

広報部長 平川 

* * * * * *

本日は授業参観でした。本当に大勢の保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
授業の様子はいかがでしたでしょうか?

帰りに生徒に「緊張した?」と聞くと、「別に。。。」「いつも通りだよね」というような反応でした。
ご家庭での会話はいかがだったでしょうか?

さて、20日(火)には、中間試験1週間前となります。学校全体が試験体制となります。
クラブ活動はなくなり(見学も19日までです)、放課後は生徒が自習のために残る時間となります。
クラスでも伝えましたが、学習居残り時間は、月~金曜は17:00まで、土曜は15:00までとなります。職員室は入室禁止となり、職員室前は質問に来る生徒でいっぱいになります。

直前に慌ててたくさんの質問をするのではなく、計画的に学習を進め、計画的に質問をするように、と本日話しました。

今週はじめに試験に向けた学習計画をたててもらい、回収して確認をしました。すると、毎日全科目学習の予定をたてている生徒や、試験までにほとんど学習しない科目がある生徒などがおり、再度計画を立て直してもらいました。まだ「定期試験に向けた学習」というものが、実体としてつかめていないようですが、実際に取り組んでみて実感しているようです。

学習計画表は、その後1週間の学習の記録を色ペンなどで記入して、20日(火)に再度回収する予定です。ご家庭でも、計画と記録をご確認下さい。

なお、シラバスの最後部に、定期試験までの各科目の学習時間を記入するページがあります。学習計画表に記入した記録を転記してまとめ、中間試験後の面談に持参してもらいます。併せてご確認下さい。

学習以外の話です。 (省略) 中等部総合学習日の北品川探検と、6月3日(火)の校外授業のグループを決めました。仲の良い友達とのグループです。どんなお友達とのグループになったでしょうか?是非お聞き下さい。

 気候がよくなって春らしくなってきました。この1週間は、全員皆勤!で頑張りました。試験終了までの体調管理にもお気をつけ下さい。

2008/3/17 月曜日

卒業式の予行でした

カテゴリー: NZ修学旅行,保護者向けページより,卒業式・入学式 — 広報部長 @ 22:21:34

本日は卒業式の予行でした。明日は卒業式と謝恩会です。 

さまざまなことに挑戦し、新しい試みをおこなう本校ですが、卒業式のスタイルはずっとかわりません。たいへん厳粛におこなわれます。

国歌と校歌の斉唱で始まります。式での拍手はありません。号令も最小限で、起立や着席は司会の言葉を聞いて、そのタイミングでおこないますので、気が抜けません。卒業生も在校生もどのタイミングで自分が立つかを覚えます。最後にはお別れの歌をうたいます。「仰げば尊し」と「蛍の光」です。

予行が終わった後、演台のところにふくさのようなものがあり、記念品にかぶせてありました。見てみると昭和3年の卒業生からの記念品で、それがまだ使われているとは、少し驚きました。

午後は卒業生のビデオ撮影でした。6年間を振り返ってもらったり、28プロジェクトについて語ってもらいました。各自が自分の将来をきちんと考えていたり、学校生活を客観的に見ていたりしました。自分の言葉で語れていたのもよかったです。中には4年生の時に私が担任をしていた生徒もおり、成長しつつも変わっていない部分があり、感慨深かったです。

HPの保護者の方むけのページでは、ニュージーランドに残った教員からの報告が続いておりますので、抜粋します。 

広報部長 平川

*  *  *  *  *  * 

月曜日の早朝、まずはノースコートに向かいました。

こちらとしては、週末にホストファミリーとともに過ごし、楽しいばかりではなくストレスもためて登校してくるだろうと待ち構えていたのですが、良い意味で予想を裏切ってくれました。

全員と顔を合わせて話をしましたが、みんな朝から興奮気味に、週末の出来事を楽しそうに話してくれました。ホストマザーとショッピングに行って沢山お土産を買い、スーツケースの20キロ制限に既にひっかかりそうな人(オセアニアはスーツケースの重量に制限があり1人20キロです。オーバーすると罰金です)。ホストファザーとブッシュウォーキング(森歩き)に行ってかわいいきのこの写真を見せてくれた人、アウトドアな家庭で、カヤックを楽しんだ人など、様々でした。

誰一人ネガティブ発言が出てこなかったのが、逆に驚きでした。お嬢様方は強く、逞しく生きています。

写真(省略します):朝の登校風景(日本人コーディネーターが一人ひとりの顔をみて、毎朝、様子を確認しています)

2008/3/12 水曜日

総合学習日でした

カテゴリー: NZ修学旅行,保護者向けページより,総合学習 — 広報部長 @ 21:11:05

本日は総合学習日でした。 

1年生…生徒の企画運営によるレクリエーション大会。

2年生…年間総合学習のテーマが「日本」ですので、その流れで能楽鑑賞。

4年生…卒業生による講演。(担任していた生徒に会いました。大学では地球環境の法律を学び、「模擬国連」のサークルに入っているとのこと。頑張っているようで何よりです)

5年生…模擬試験。もうすぐ高校3年生です。

NZ修学旅行ショートコースの生徒たちと、引率教員(現地にまだ一名残っています)は、夕方帰国しました。明日は午後から6年生の送別会です。

次年度に向けてNZの下見に行っていて、昨日帰ってきた2年生の担任のページより抜粋します。

広報部長 平川

*   *   *   *   * 

2008/03/12(Wed)
能楽鑑賞

 お久しぶりです。昨日、帰国いたしました。ニュージーランドでは、とにかくたくさん歩き回って、いろいろなところを下見してきました。

 さて、今日は能楽鑑賞でした。能楽堂の入り口で生徒の到着を待っていると、2Cの生徒がぽつぽつと集まり始めました。「先生、おかえりなさーい!」と言って駆け寄ってくれる生徒もいて、とてもうれしかったです。不在中にHRをお願いしていた先生方からも、「とてもいい子にしていましたよ。」と、うれしいお言葉をいただきました。

 今日の能楽鑑賞では、能楽師の関根先生から、まず能についてのお話があり、その後、装束附けを実演を交えて説明していただき、そして、今回の演目である、『安達原』のストーリーの解説がありました。能を見るのは、ほとんどの生徒が初めてだったのですが(私も)、関根先生のわかりやすいお話を聞いて、『安達原』を楽しむことができました。その後の質疑応答では、Cクラスの生徒が、次々と質問をしてくれました。なるほど!と思うような質問も出て、とても勉強になりました。

 明日は送別会です。11:30教室に集合です。昼食持参です。今日の能楽鑑賞の感想を書いて、提出するのも忘れずに。

2008/3/11 火曜日

NZ修学旅行の続き

カテゴリー: NZ修学旅行,保護者向けページより,学校紹介 — 広報部長 @ 21:26:47

本日は答案返却日でした。

新しい特別講座を希望者する生徒は申込書を提出していました。企業と共同でなかなか面白そうです。詳細はまたご報告します。

学校HPの在校生の保護者の方むけの3学年のページには 、修学旅行について担任からの報告が続いております。以下3Eの担任のページより。

                             広報部長 平川

*  *  *  *  *  

2008/03/11(Tue)
ノースコートカレッジからの報告⑦

翌日はウェルカムセレモニーでした。
マオリの儀式に則った儀式と聞いていたので、真剣な様子で集まりました。
まず現地校代表生徒のあいさつと歌、次に本校から、代表のYさんAさんのスピーチとSさんが代表して「筆文字で書いた校歌」のうちわをプレゼント。そして歌。練習の甲斐あって、「校歌」も「人間っていいな」どちらもホールいっぱいに響き渡りました。


最後は『マオリ指揮のご挨拶』です。現地校の教頭先生・担当の先生方と、代表生徒たちと品女生が「鼻と鼻をつけて」ご挨拶しました。はじめは驚いていたドキドキしていた生徒も、儀式をきちんと受け止め、でも最後には照れていました。

終了後にスタッフルームに招待されて、ジュースとビスケットでおしゃべりタイム。現地の生徒たちとの本当の交流が実現しました。

これからは皆さんたちだけで頑張るのよ、と歓談している様子を見ながら思いました。