2008/9/25 木曜日

白ばら祭が終了しました

カテゴリー: 保護者向けページより,白ばら祭 — 広報部長 @ 16:36:16

平成20年度の白ばら祭が終わりました。心配された台風の影響も少なく、一部のプログラムを変更したものの2日間開催できました。お越しくださった皆様、協力してくださった皆様、ありがとうございました。

文化祭準備が2日、当日が2日、片付けが1日と代休があり文化祭ウィークも終了しました。今日から通常授業再開です。文化祭の流れについては「校長日記」をご覧ください。

以下、「保護者の方へ」のページの1年生の担任ブログより抜粋して掲載します。写真の一部はカットし、レイアウトを多少変えます。

 * * * * * * * * * * * *

初めての文化祭が昨日、無事に終わりました。審査の結果、1Aは下記の講評を頂きました。

bunkasai-1.jpg

「学年テーマ『地域』を自分たちなりに大きく解釈し、地域の多くの企業・お店を時間をかけて訪問調査し、新しい『品川らしさ』を描き出してくれました。展示方法にも統一感があり、『わかりやすく見せる』ためのひとつのかたちとして、今後見習うべき点の多い展示でした」

bunkasai-2.jpg

 大事な見せ場の一つ「訪問先の宣伝ポスター」のバランスをみんなで真剣に考えているところ。1学期の情報の授業でPCソフト「photo shop」 によるポスター作成技術を学んでいたので、夏休み中に一人一枚以上計40枚を各自が完成させていました。

 

bunkasai-3.jpg

推薦で決まった会計係さんの働きぶり。2人は美化委員も兼ねているバトン部。本当に大変でしたが会計は最後に74円の残金で、お金もピッタリでした。 

bunkasai-4.jpg

こちらは模造紙係。「字やイラストが上手で大事な審査に関わる模造紙を託しても良い人」という推薦で決まり、準備初日は一日中この一枚に専念していました。

bunkasai-51.jpg

東棟アメニティの他、展示室用にもう一枚描いてくれたので、教室が映えました。

bunkasai-6.jpg

展示室の看板をPCで作成してくれました。一度完成した際にPCがフリーズし、最初からやり直すことに。でも2度目の完成時には「こっちのほうが良い出来なので良かったです!」と前向きでした。

 

bunkasai-7.jpg

入り口の装飾です。10社の訪問先ごとに描いた展示室内の模造紙はスペースの関係で3分の1程、紙を切り落としています。生徒たちが「もったいない」といってその残った10枚を貼り合わせて作成。完成後、「先生、A組はエコにもこだわりました!」と言いに来た自信作。 

bunkasai-8.jpg

室内全体像。「10社を平等に掲示するには?」「一番お世話になったしながわ観光協会はどこに展示したら?」「35人全員が作成したポスターを平等に掲示するには?」と考え、クラス責任者と有志で残った生徒たちがある日の放課後考えたレイアウトです。それが講評で頂いた「統一感」という表現になりました。

 

bunkasai-9.jpg

学術的に何かを発表する際には「インタビュー」や「アンケート」が欠かせません。アンケート係が話し合う際には「『地域』『品川』というキーワードを絶対に外さないように」「お世話になった訪問先の方がいらした際に、この結果が訪問先にとってのヒントとなるように」というアドバイスだけをしました。200人ジャストにするために各学年のクラスを1クラスずつにして、足りない人数を1Aから抽出しておこなったアイディアも、生徒たちによるものです。

 

bunkasai-10.jpg

 レイアウトを決めた時、模造紙に書く内容も統一しようと決めました。枠と項目を先に決め、訪問者が下書きしたあと、事前に推薦で決めた「字の綺麗な清書係」が仕上げました。訪問先の方との集合写真を必ず貼り、文化祭当日、どの方がいついらしても案内係がご挨拶できるようにとみんなで相談して決めました。

 

bunkasai-11.jpg

このポスターのA4サイズをプリントアウトしたもの、文化祭チケット・パンフ・訪問時のDVD・学校案内・全員が書いたお礼状・お土産を持って、準備2日目の午前中に20名が10箇所の訪問先にご挨拶に伺いました。「お礼は自分達の足で行く」と言ってきたのも生徒たち。名刺は立って両手で頂くこと、お土産は床には絶対に置かず渡すときは袋から出すこと(これらは以前に本校の教員研修で学んだことです)などを学び、「出張に行ってきます!」と旅だって行きました。

 

bunkasai-12.jpg

訪問した際のビデオを25歳になる卒業生が編集してくれたので、後片付けの日、生徒達全員でお礼にと思い、寄せ書きの色紙を作りました。(10月1A保護者懇親会で上映します。お楽しみに)。2学期後半には情報の授業でビデオ編集を習いますので、来年の文化祭は自分たちでできますね!

bunkasai-13.jpg

準備2日目に完成の瞬間をクラス全員で撮影。充実感溢れる表情がいいですね!

 

ここからは、後片付けの日の朝、「写真大会をしてきて」と生徒にカメラを託した写真です。 (省略します。平川)

すべてが終わったあとの終礼ではクラス全員が(途中、委員・クラブで仕事のある生徒が抜けましたが)一人一言ずつ感想を言い、みんなで一人ひとりに拍手を送りました。缶ジュースを買って乾杯し、抱き合って号泣するような場面もありました。

振り返ってみると1Aは、文化祭「を」勝ち得たのではなく、文化祭「で」なにか別のものを勝ち得たのだと思います。クラス全員で協力して頑張ること、お世話になった訪問先の方に喜んで頂けるような発表をすること、誰かのために譲り合い、誰かのために犠牲になり、ホスピタリティの心で臨むこと……。もちろん100%できたとは言いませんが、全員が前向きに頑張ったことは心から喜びたいと思います。文化祭が明けても、この素敵な気持ちを継続できたらと思っています。

ご来場頂きました保護者の皆様、どうもありがとうございました。

10月5日号の『読売ウィークリー』にキヤノン訪問時の1Aの写真が掲載されています。よろしければご覧下さい。

1A担任