繰り上げ合格の連絡をいたしました
本日、繰り上げ合格の連絡を電話と電報でいたしました。
* * * * * * * * * * * *
明日は、入学予定者の方々の登校日です。
体育館でおこないますので、履き物をお忘れなきよう、お願いします。
広報部長 平川
本日、繰り上げ合格の連絡を電話と電報でいたしました。
* * * * * * * * * * * *
明日は、入学予定者の方々の登校日です。
体育館でおこないますので、履き物をお忘れなきよう、お願いします。
広報部長 平川
本日も繰り上げ合格はありません。
* * * * * * * * * * * *
辞退される方は、お早めにご連絡をお願いします。
本校は明後日の11日(祝)が入学予定者登校日ですので、
明日の繰り上げ合格の方は、入学予定者登校日に参加でき、
他の方と一緒のスタートができます。
上記、大変失礼なお願いかと思いますが、こういった事情もありますので、是非ともお願いします。
広報部長 平川
本日の繰り上げ合格は、ありません。
入学を辞退する方の状況を見て判断しております。
* * * * * *
入学式は4月9日を予定しています。
しあさって(2月11日)の入学予定者登校日の集まりで、4月からの予定をお知らせいたします。
体育祭の日時と場所はその時にお知らせいたしますので、しばらくお待ちください。
広報部長 平川
○北品川駅前の歩道橋は、まだ少し雪が残り、水たまりもありました。明日の朝は足元にお気を付けください。駅を出て左に行き、歩道橋ではなく信号のところまで行って横断歩道を渡ってもよいと思います。
○当日出願は7時~8時です。例年、並びますので余裕を持ってお越しください。再出願の方は受験票をお忘れなきよう、お気を付けください。
○第二回の試験室は、来校した順番に入っていきます。玄関を入ってすぐ右に進んでください。
○入学手続きは15時までですので、お間違えのないようにお願いします。12時~13時ごろは試験終了と重なりますので、できればその前後にお願いしたいと思います。ご協力お願いします。
○出願や願書のお渡しも同様に15時までですので、お気を付けください。
広報部長 平川
本日は第一回の入学試験でした。
結果速報については「20時発表、状況により前後する可能性あり」ということにしていました。
今回は早く準備ができましたので、19:20に合格速報を出しました。
広報部長 平川
合唱祭も終わり、いつもの校内です。入試期間中に生徒はお休みになるので、課題などが印刷されています。
* * * * * * * * * * * *
心配された「天候」ですが、来週は暖かいようですね。
何年か前に入試当日に雪が降りましたが、その時は雪が原因で試験に間に合わなかった方はいませんでした。天気予報をうけて、みなさん早くに家を出られたのだと思います。
そのほか入試で心配されることに「遅刻」があります。
電車事故というのは天候に関係なく起こりますので、迂回ルートをいくつか考えておくとよいと思います。昨年はJRの事故が原因で京浜急行まで止まったという日がありました(私も品川駅から出られないほどの混雑でした)ので、どういうことが起こるかわかりません。
以下、万が一の場合に30分以内で歩いて来られる距離にある駅です。
・りんかい線の天王洲アイル ・JRの五反田(わかりやすいです) ・大崎(迷いやすいです) ・東急大井町線の大井町 (25分くらいでしょうか)
* * * * * * * * * * * *
大学生のOGたちへ
3月13日(土)の午後、講堂とカフェテリアを会場に「白ばら就職情報交換会」という会を開きます。
同窓で集まって「就職活動を前向きにがんばろう」という気持ちになってもらえたら、ということで企画されました。
内容は、校長と外部の方による講演、卒業生によるアドバイス、参加者による情報交換などを考えています。
参加方法などの詳細は近いうちに卒業生のページにてお知らせしますが、就職活動中の卒業生、これから就職活動を迎える卒業生で興味がある方はスケジュールを空けておいてください。たくさんのOGに集まってほしいと思っています。友人と会う際はぜひ話題にしてくださいね。
広報部長 平川
今日の校内は、第2回目の合唱祭練習日でした。写真は1年生の練習の様子です。
学年単位でそれぞれ1時間がわりあてられます。体育館に集まり、他クラスの前で歌います。 ピアノも指揮もクラスの生徒が担当します。
一曲歌った後は、それぞれ音楽の教員の指導を受けます。
右下に写っているのは練習を進行している実行委員の生徒たちです。一年生も委員が進行し、きちんと時間を計っていて公平になるようにアナウンスされます。他クラスの生徒たちは座って聞きます。
それぞれのクラスがどのくらい仕上がっているかがわかるので、今日のアドバイスを受けてさらに練習に身が入ることでしょう。
* * * * * * * * * * * *
高校3年生はセンター試験のリサーチ結果を受け取りに来ています。私が担当する直前講座に出席していた生徒が報告に来てくれました。うまくいった教科があっても全教科で満足な結果を出すのはむずかしく、悲喜こもごもです。教員に添削の依頼をしたり、面談をしたり、ラストスパートです。
* * * * * * * * * * * *
出願が続いています。その際にお問い合わせがありましたので、お知らせします。
◆試験終了後の駅までについて
・北品川駅に停車する電車は「普通電車」のみ、お昼頃は10分に1本くらいの割合です。
・学校からJR品川駅へは歩いて10分ちょっとかかります。玄関をでて左を向きますと品川プリンスホテルのタワーが見えますので、そこに向かって歩いていけば迷うことはありません。ゆっくり歩いても15分はかからないと思います。
・大崎駅へも歩くことはできますが、迷いやすいので、お急ぎの方はやめたほうがいいと思います。
渋谷方面に出るのなら、タクシーで五反田駅に向かうということも可能です。時間は確実なことは言えませんが、距離的にはぎりぎりワンメーターです。歩いて移動することもあるくらいの距離です。
インフルエンザがまだまだ流行っていますので、くれぐれもお気を付けください。
広報部長 平川
写真は数学科と地理担当者から昨日渡されたセンター試験の解説です。教科書や問題集のどの単元のどの問題と似ているかや難易度に加え、手書きの解説が書いてあります。
分析とアドバイスが載っています。試験問題は受験した生徒にとっても後輩にとってもよい教材ですね。
* * * * * * * * * * * *
明日は出願初日です。
画面右のカテゴリーの「入学試験」をクリックすると、過去の入学試験に関する記事が出てきます。毎年のことなので、参考になる部分もあると思います。
明日は私も早めに出勤します。ここのところの寒さも緩むようですのでよかったです。
広報部長 平川
本日の校内はセンター試験のリサーチで高校3年生が登校しています。
来週の合唱祭にむけての練習もいよいよ佳境に入って参りました。校内のあちこちで歌声が聞こえてきます。
広報部では20日からの出願受付の準備を進めております。
トップページには出願状況がわかるページへのバナーを付けました。
* * * * * * * * * * * *
「試験中、受験票を両面テープで机に貼り付ける」ということの可否について質問を頂きました。
机に粘着部分が残る可能性と、受験票はその後も使う可能性がありますので、これは「無し」とさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
試験当日は「机の上に出してよいのは、鉛筆、消しゴム、ラインマーカーのみです。筆箱・定規・下敷きなどは鞄の中にしまってください。・・・」というアナウンスがありますので、試験中は受験票をケースに入れるというのもご遠慮ください。
「受験票の落下防止」という目的では、消しゴムや鉛筆の束を重しにしている方が多いです。(一般的ですが)
広報部長 平川
6年生の方は、いよいよですね。校内では、入試の段取りなどの準備を進めています。
1月9日と16日には、学校見学会があります。お忙しいと思いますが、来校したことがない方や気になる点がある方はぜひお越しください。
出願初日の1月20日からは、出願状況のページも作ります。今ご覧になっている「広報部長より」のページの更新回数も増やしますので、たまに覗いてください。
今年もよろしくお願いします。
広報 平川
学校が開いている日も年内は本日で終了です。部活動、冬期講習、合唱祭の練習などで登校している生徒も多数いました。年内の学校見学会も本日で終了しました。年が明けてからは1月4日~7日におこないます。
また3学期が始まりましたら、1月9日(土)と16日(土)は6年生限定の学校見学会です。「6年生限定」としていますが、内容は他の回と同じです。大規模になってしまうので、そうさせていただいております。
試験当日が近付いてまいりましたが、公平を期すため11月からの入試説明会以後に新たな情報はありません。一度来ていただいた方は、ご安心ください。
入試説明会資料をご覧になっていない方は、ぜひご覧ください。きっとお役に立つ情報だと思います。http://www.shinagawajoshigakuin.jp/03info/pdf/10guidedata.pdf (PDFです)
一度も学校に来たことがない方はぜひ見学会にお越しください。映像による学校紹介と校舎内の見学ですが、品川女子学院についていろいろと知っていただけると思います。質疑応答もありますので、気になる点は解消していただけると思います。
特に算数の記述が増えることについては、サンプル問題にも目を通しておかれるとよいと思います。過去問題を切り貼りしたものなので、「こういう問題が出る」というヒントにはなりませんが、分量などのイメージはできると思います。http://www.shinagawajoshigakuin.jp/03info/01h22_sample.html
高校3年生にも当てはまることですが、受験生は試験の当日まで伸び続けます。あきらめることなく努力を続けてください。
それでは、よいお年をお迎えください。
広報部長 平川
日曜日は四谷大塚の合不合判定模試会場でした。約400名の方に来ていただきました。
校長は1年生の宿泊行事に同行していたため、学校説明は私がおこないました。主に入試説明会の内容でお話いたしました。
模擬試験の教室は入試当日にも使う部屋(と同じ配置) ですので、雰囲気を知っていただけたと思います。
次年度も会場となる予定ですので、現在5年生の方は是非いらしてください。
広報部長 平川
昨日で11月からの入試説明会(全6回)が終了しました。同じ資料、同じスライドを用い、どの回に来ていただいても有利不利がないよう心がけておこないました。
これで今年度の説明会はすべて終了いたしました。今年もたくさんのかたに来ていただきました。ありがとうございました。また見学にいらっしゃる他校の先生方も多かったです。北海道から九州まで遠くからも来校していただき、ありがとうございました。お役に立てれば幸いです。
* * * * * * * * * * * *
今後は学校見学会が中心となります。
12月12日、19日は生徒が登校しておりませんので、生徒の様子がご覧になりたい方は別の日をお薦めします。冬休みもおこなっておりますが、年内は冬期講習で生徒が登校しております。年が明けてからは、クラブ活動で登校している生徒もおりますが、それほど多くないと思います。
来週 13日の四谷大塚合不合判定テストの会場になっておりますが、校長は1年生の宿泊行事に同行しますので校内にはおりません。あらかじめご了承ください。
* * * * * * * * * * * *
生徒たちは来週からの期末試験に向けて熱心に勉強に取り組んでいます。朝・昼・放課後の質問も校内の各所でおこなわれています。職員室前に来る生徒が多いため、一つ下の階の廊下にもテーブルが置かれました。
広報部長 平川
秋のオープンキャンパスが終わりました。
今回も多くの方に来ていただき、ありがとうございました。
私は講堂の学習発表会を担当しました。
各学年の生徒がさまざまな取り組みを発表しました。文化祭の取り組みをまとめて振り返ったり、夏休みの校外の活動をまとめたり、今回のために作った発表もありました。
また、他の場所では教育実習生のように算数の模擬授業をしてみたり(教員志望の生徒もいました)、生徒自身も多くの経験ができたと思います。
校内ツアーをしていたインフォメーション&フレンドシップクラブの顧問もしていますが、今日を迎えるにあたっては特に細かい指示はしておらず、上級生を中心に自主的に活動してくれていました。ツアー参加の方々、いかがだったでしょうか?
生徒たちの様子を通じて学校の雰囲気を知っていただけたと思います。
※忘れ物がいくつかありました。なかには大切そうなものもありましたので、お問い合わせください。 (追加:英会話の部屋に黒い帽子もありました)
広報 平川
お知らせが2点あります。
①今週の木曜日から入試説明会をおこなっています。12月3日まで夜も含めて計6回、同じ内容で実施いたします。
資料やスライドを用いまして、入試に役立つポイントや気になるところをお話ししますので、ぜひお越しください。
先日の 第1回は申し込み多数のため締め切りました。ご迷惑をおかけしてしまいましたが、この後は昨年度より1回多く実施する予定ですので、現在のところ締め切らずに大丈夫そうです。
②来週の土曜日はオープンキャンパスです。こちらの準備が進んでおります。
http://www.shinagawajoshigakuin.jp/02explan/02oc.html
生徒たちと直接話す機会です。 学校の様子がわかったり、イメージが膨らんだり、モチベーションがアップしたりする内容です。お手伝いの生徒もたくさんいますので、いろいろと質問してください。時間内で入退場自由です。
本日は塾対象入試説明会がありました。塾の先生方に来校していただき、お話を聞いていただきました。
保護者の皆さまへは11月12日から「入試」説明会をおこないます。
「学校」説明会では学校紹介を中心におこなってきましたが、入試説明会では6年生向けの内容で、本校の今年度入試に役立つ情報を中心にお話しします。
本校の説明会に初めての方もいらっしゃると思いますので、そのあたりもふまえた構成でおこなう予定です。
入試説明会用の新しい資料もできあがり、昨年度第一回の入試問題実物も資料セットの中に入れました。
入試説明会においても夜の部があり、各回とも同じ内容でおこないます。本校の受験を考えている方には、ぜひ来校していただきたいと思います。
6月からの学校説明会で予告していたとおり、今年度は算数で出題形式の変更があります。サンプル問題と解答用紙をHPに載せましたので参考にしてください。こちらは説明時にも詳しくお伝えします。
http://www.shinagawajoshigakuin.jp/03info/01h22_sample.html
* * * * * * * * * * * *
話は変わりまして、個人的なことですが、今年は高校3年生を担当しているので授業では入試問題の演習をおこなっています。当然、大学入試において問題を解く際は「時間との勝負」という側面がありますので、授業では時間を計って演習問題を解かせています。
たぶん「わからない問題はとばす」というのは、入試を経験した人なら誰でも覚えがあることでしょう。
この10月は入試説明会の資料やスライドを作っていることが多かったのですが、作りながら「わからない問題はとばす」という指導は入試に限ったことで、現実社会の問題においてはあまり応用してはいけないことなんだろう・・・と、思った瞬間がありました。
本校の中学入試問題も「時間との勝負」という側面がありますので、「わからない問題はとばす」という指導をうける小学生も多いことでしょう。
しかしながら実社会においては、わからない問題や取り組みにくい問題をとばしていたらいろいろと問題が山積してしまうわけで、それは環境問題や人口問題などたくさんあります。
説明会で「わからない問題をとばさないでください」とは言えませんが、入試に関わるものとして、小学生の方にはこのあたりも含めて伝えられたらよいなと思ったので、ここに記しておきます。
広報部長 平川
11月12日(木)の入試説明会ですが、申し込みが多いため締め切る可能性が出てきました。
昨年度は一週間前に締め切りました。なるべく多くの補助席を出して対応したいと思いますが、今年はそれ以上に早い時期に締め切るかもしれません。こらから申し込みをしようと考えている方は参考にしてください。
同じ週の木曜日、翌週の火曜日、木曜日もあります。11月27日の夜と12月1・日、3日もあります。どの回も同じ内容にしますので、都合がつくところでお越しください。
* * * * * * * * * * * *
本日は校長の取材があったので、同席しました。中小企業経営者の方むけの雑誌でした。生徒のモチベーションを上げる部分と従業員の方のモチベーションを上げるのに応用が利くのかもしれませんね。本校の取り組みを例にして女子教育についてや女性の社会進出や採用についての提言をしていました。女子校出身者のよい部分や品女生の特徴もアピールしました。卒業生たちの就職活動のサポートになればと思っています。
そういう観点で取材依頼を受けることがあるということもあります。最近受けた取材は、
・看護学校の先生が読む専門誌(看護系の志望者も多いです)
・企業の人事担当者向けの専門誌(品川女子学院を知っておいて欲しいという意味も込めて)
・経済系の月刊誌の金銭教育特集(教育的な内容のものは受けるようにしています)
もちろん中学受験生や小中高の保護者の方が読むようなものはお受けすることが多いです。
都合がつかない場合の他、頂いたテーマがあまりにもかけ離れていてお話しできないような時もお断りすることも多いのですが、卒業生サポートのことも考えて企業の人材育成のようなテーマのものも時間の都合がつけば受けることがあります。就職活動が終了、または最中の卒業生は、学校に来た際に校長を見かけたら、ぜひそのあたりの話を報告してみてくださいね。
広報部長 平川
明日は5年生以下の保護者の方むけの学校説明会です。
週末に大量に予約が増え、補助席をいつもよりも多く使うことが決定しました。
11月10日(火)も同じ内容でおこないますので、
これから予約をしようと考えている方はこちらの日程も参考にしてください。
* * * * * * * * * * * *
昨日は、模擬試験の会場でした。
毎回、入試でも使う部屋を試験教室にあてているので、練習になったのではないでしょうか?
今年度は11月1日と12月13日にも会場になっています。
広報部長 平川
「品川女子学院は、明るく積極的な生徒ばかりなのか」ということを、よく質問で受けるのですが、そんなことはありません。他校とあまり変わらないと思います。
ただ、1年生の時から人前で話したり、挑戦することを奨励されたりしているので、校風というか学校文化のようなものはあると思います。
下に先週の3学年担任の保護者向けブログより抜粋したものを載せます。どうぞ参考にしてください。 広報部長 平川
* * * * *
さて、今週の水曜日には修学旅行委員決めと文化祭の反省を行いました。
修学旅行委員決めですが、実は3名の枠のところ、
うちのクラスからは6名が立候補してくれました。
本当は6名にやってほしいのですが、他のクラスとの関係もありますし、
どうにかして3名に絞らなければならない。
どうやって決めようかと子供たちと相談したところ、
立候補者に一言ずつ意気込みを言ってもらい、
それを基準に選挙を行うことにしました。
(この決め方を決めるときにも、あーでもないこーでもないと
みんなで一緒に考えて、納得のいくまで話し合いました。)
立候補者は
「こういう修学旅行という機会に、みんなが楽しめるお手伝いがしたい。」
「自分の経験値を上げるためにも、是非やりたい。」
「ずっと行事の委員をやってきた経験を活かしたい。」
などなど。
本当に立派な演説でした。
一人一人の演説を聴きながら、クラスの子たちは終わるたびに大きな拍手。
そんな中で3名に決めなければならないことは、大変辛いことでした。
最終的にはみんなで手を挙げて選挙をして、3名を選びました。
それでも何となく残念な思いが残る子供たちに、私の方から
「やりたかったけどできなかった子たちにも
何らかの形で関わってもらえるように、○○先生(学年主任)にお願いするから。」
ということで一応一段落しました。
積極的に手を挙げてくれる子もすばらしいですが、
その人たちに対して敬意を表し、最後まできちんと拍手をした子供たちもすばらしい。
「良いクラスだね。」
と誰かが言っていましたが、本当に大きく頷きながら、
私もその言葉を噛みしめていました。
文化祭の反省をしながら、合唱祭に向けての意気込みを書かせていると、
「賞を取りたい!!」
と書いている人たちの多いこと。
ヤル気とか前向きな姿勢とか明るさとかって、こちらから授けることが非常に難しいものです。
そういう意味では私はこのクラスになって苦労したことはないかもしれません。
その他の意見で目についたのが、
「協力してやりたい。」
「雰囲気良く、やっていきたい。」
「温度差がないようにしていきたい。」
などなど。
こんな意見が出るのも、今までの積み重ねがあってこそだなと。
中等部最後の合唱祭。
思い出に残るようなものであればと思っております。