秋のオープンキャンパス
土曜はオープンキャンパスを実施しました。雨模様の中、千人をこえるお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。
雨で実施できなかった部活体験などもありましたが、校舎の中は比較的すいていて、ゆっくり体験していただけたようです。
手伝いの生徒は全員がボランティア。雨の日プログラムに、1年生も臨機応変に対応し、頑張っていました。きっと、未来の後輩とご縁がつながりますね。
今日はこれから私立学校協会の70周年記念式典。私は案内係です。東京の私学は全国一数が多いですが、仲がよく、互いに情報を共有し、サポートし合っています。明日の夜は、同じ支部のトキワ松学園100周年にお祝いに伺います。
明後日は朝から夜までG1カレッジでパネルディスカッションのモデレーター。木曜は、SBPの生徒リハのあと、夕方から教育再生実行会議の委員会、その後、活け花の授業でお世話になっている州村先生とフラワージャパンの活け花展、金曜はコラボでお世話になった企業に行った後、夜は茶道の授業でお世話になっている遠州流の会、土曜は入試説明会で午後からSBP発表会。中等部にも案内をしましたので是非、見学を。日曜はお祝い事で、月曜の午後はForbes JAPAN Wellness AWARD of the Year2016で審査員と、秋は毎日の校務に加え、イベントが目白押しです。こんなとき、本当に丈夫でよかったと思います。
充実した一週間になりそうなので、多くのことを生徒にシェアできると思います。
大人になると特に女性はマルチタスクで忙しい。生徒達にはそんな未来に備えて、様々なことにチャレンジしてほしいと思っています。ちなみに、今日の放課後も早稲田大学連携特別講座と、品川区議会との連携講座があります。
*東棟
- イベント前の演奏
- 生徒による算数の模擬授業
- 卒業生と私の対談
- 新設!競技かるた同好会
- 文芸部
- 箏曲部
- IFCによる案内所
- ダンス部体験
- バスケ部体験
- バトミントン部体験
- フラワーアレンジ体験
- 教員による相談
- 合唱部発表
- 図書室
- 生徒によるプレゼン
*西棟
- 体操部
- バレーボール部
- バトン部
- 演劇部
- 軽音楽部
- 美術部
- 書道部
- 茶道部
- 生物部
- 化学部
- 作画部
- チェンバーオーケストラ部 楽器体験
- チェンバーオーケストラ部 合奏
- マーチング衣装試着体験
- 吹奏楽部体験
- 吹奏楽部ミニコンサート
- ECC
- 写真部
- 水泳部
- インターアクトクラブ
- 手芸部
- クッキング部
- ダンス部発表その1
- ダンス部発表その2
*