2016年3月30日

特別講座「Global Math 2015」

Filed under: 授業・学習・進学,社会 — 漆 @ 2:19 PM

校内のあちこちで新学期に向けて片付けをしている教員が目立ちます。

今年度の出来事も入学式までにアップしなくては。

継続して実施してきたGlobal Math の紹介を担当の中山から報告します。

今年度も、ベネッセホールディングス様にご協力いただいている特別講座「Global Math 2015『世界中のプレイヤーから、いいね!をもらえる数学ゲームの企画を考えよう!』」を2学期に4回にわたり実施しました。
Global Mathとは、世界中のプレイヤーとしては良質なゲームをプレイでき、世界中のクリエイターとしては自分の作ったゲームを披露出来る、数学的思考力が身につくようなゲームが集まるプラットフォームです。

クリエイターは、数学的思考力が身につくようなゲームを考えて制作し、様々な国のプレイヤーから自分のゲームへの評価をもらうことが出来ます。もちろん、その過程で数学的思考力が磨かれることも期待出来ます。

プレイヤーは、様々なクリエイターが制作したゲームをプレイして、数学的思考力を鍛えることが出来ます。 本校からは、中1~中3の生徒たちがチームを組み、新しいゲームをクリエイトしよう!と参加しました。

今年度は新たな試みが2点あります。
1点目。例年、チームは学年毎に組んできましたが、今年度は各チームに複数学年の生徒が入るように、組んでもらいました。
そして2点目は反転学習を取り入れました。初回の特別講座開始よりも前に講義動画を視聴してもらい、Global Mathとは何か、背景やねらいなどを理解してもらい、実際にGlobal Mathのゲームをプレイしてもらってきました。そこで数学とゲームの両側面から、良い点と悪い点の気づきを事前に記録してもらいました。
これらを各自が事前に終えた状態でむかえた全3回の内容は以下の通りです。

【 第1回:本講座の最終ゴールを知り、「SuperShapeShot」のねらいを理解する】

IMG_3786まずはプレイヤーとして、事前にそれぞれがプレイしてきたゲームに対する気づきを発表してもらいました。その後「SuperShapeShot」という紙ベースでおこなう、ゴルフのショットをイメージしたゲームをおこないました。

ボール(スタート)とホール(ゴール)を三角形にしてゴールまで最短に進む移動の仕方を考えます 移動の仕方は回転、平行、対称の3種類。方眼内にあるスタートもゴールも位置や三角形の向きは自分たちで設定することができます。チームが学年を越えた対戦形式だったので各チーム、とても盛り上がりました。

自分たちで問題をつくったり解いたりするなかで,空間認識力や規則認識力を身につけることができます。この回を通して、ゲームと良い点や数学の力をつけるために役立つと思う点について生徒たち自身,気がつくことができたのだと思います。(これらの問題は「SuperShapeShot品川女子学院版」として、HP上にアップしていただいております。)
こうして、次回チームごとの企画方針と内容を決めていく土台ができあがります。

【第2回:チームでディスカッションしながら、オリジナルゲームの企画を考える。】

IMG_3853いよいよチームに分かれて、自分達でオリジナルのゲームを考えます。

前回の内容をふまえて、どのようにすれば数学的思考力を育成するゲームになるのか一生懸命に検討していました。 また、このときに一昨年前にこの講座に参加し、見事「ピンボールキャッチャーズカメ」をゲーム化していただいた現在、高等部1年生の2名が、ファシリテーターとして参加し、各チームにアドバイスをしてくれました。

 

【第3回:チームで考えたゲームをプレゼンしよう。】

IMG_3933審査員の方々の前でプレゼンしました。また、昨年・一昨年にこの講座に参加した現在高等部1年生の4名も審査に加わりました。このプレゼンで、審査員の方々からいただいた評価をもとに、内容をよりブラッシュアップさせ3月19日の最終コンテスト3チームがエントリーしました。コンテスト当日は、3年生が修学旅行期間中のため出席できず、ご厚意により「ビデオプレゼン」でのエントリーをさせていただきました。撮影する3週間前に、一度、プレゼン内容の確認で、ここでも高等部1年生が各チームにアドバイスをしてくれていたことが印象的でした。

IMG_4937

結果、見事1チームが企画部門(18歳以下の部)で最優秀賞をいただきました。本講座は10月下旬から行われましたが、中でも3チームについてはコンテストの3月までの約5ヶ月を見守ってきました。本講座を通して、創造力やプレゼン力を身につけられたのではないかと思います。そして、チームワークを養いそれぞれの強みを生かしながら主体的に関わっていく姿勢が養われたのではないかと思います。

生徒たちがプレイヤーとしても、クリエイターとしても「考えることを楽しめている」と感じられた約5ヶ月間でした。この場を借りて、ご協力いただいたベネッセホールディングスのみなさまに感謝申し上げます。