オープンキャンパス
土曜に行ったオープンキャンパスの様子です。お越しくださったみなさまありがとうございました。今年もあたらしい試みがいろいろありました。参加生徒は全員が自ら手をあげてくれた子たちです。1年生も張り切っていました。
私はいつも、部活を中心に見て回るのですが、今回は生徒プレゼンを通して見てみました。学年が上がるにつれて成長していく様子が見えて楽しかったです。
- 開場前のリサイタル
 
- 茶道部
 
- 筝曲部
 
- 陸上同好会
 
- 美術部
 
- 被服部
 
- 体操部
 
- 生物部
 
- 生徒による模擬授業
 
- 吹奏楽部
 
- 作画部
 
- 合唱部
 
- 校長と卒業生の対談
 
- 軽音楽部
 
- 弓道部
 
- 化学部
 
- 演劇部
 
- フラワーアレンジメント部
 
- バレーボール部
 
- バトン部
 
- バトミントン部
 
- バスケットボール部
 
- テニス部
 
- チェンバーオーケストラ部
 
- ダンス部
 
- ダンス部発表
 
- クッキング部
 
- インターアクトクラブ
 
- IFC
 
- ECC
 
- 28project 生徒プレゼン
 
- 図書委員会
 
- 1年生よる相談コーナー
 
*先日、「早稲田会議」に参加しました。そのときの様子が6月22日の日経新聞29面に掲載されました。分科会のテーマが多伎にわたり、生徒が社会問題を考えたり、小論文を書いたりするときのヒントになりそうなので、図書室に貼っておきます。
*先日、慶応大学の福沢諭吉記念文明塾で講演をしたときのようすが、フェイスブックに紹介されています。








































