ゆかた着付けの授業①
2年生の総合学習は「日本を知る」
6月は3回に渡って浴衣着付けの授業を行いました。
講師は先日、2年生に講演をしてくださった津田和壽澄さん。
![]()  | 
浴衣は学校でクラスの人数分用意してあります。一人ひとり浴衣と紐をとって、まずはお話しを聞きます。 | 
![]()  | 
一枚の浴衣はこの生地からできます。 | 
![]()  | 
さて、いよいよ着付けの始まり。 | 
![]()  | 
おはしょり、うまくできるかな? | 
![]()  | 
一回の授業で浴衣までは何とか着られるようになりました。 | 
![]()  | 
畳むのは予習済み。 | 
![]()  | 
紐は5角形に巻きます。
 これ、昔、はちまきでやりましたよね。今の子、やったことのない子が多いんです。  | 
次回は帯です。







 伸びる子の育て方
 女の子が幸せになる子育て
 女の子が幸せになる授業
 女の子の未来が輝く子育て