セブ語学研修、⑮教科イチ押し見学会【くすりミュージアム】【大森海苔のふるさと館】
今年から、高1高2の希望者対象にセブ島英語研修が始まりました。初回ですので火曜から昨日まで私自身、様子を見に行ってきました。 朝の6時40分から夜の8時40分まで食事時間以外は全てレッスン夜は宿題というハードなスケジュールです。
こちらがマンツーマンレッスン個室。 | |
他の国の生徒と一緒に話し合ったり、 | |
発表したりする授業もあります。 |
私も生徒と一緒にいくつかの授業に参加してみましたが、長時間英語漬けなので、頭がクラクラしてきました。目的を持って、ここにきて毎日11時間の授業を受け生徒たちはきっと英語力だけではなく、大きな自信をつけて帰国するのではないかと期待しています。後日またご紹介します。
一昨日の、吹奏楽部の定期演奏会には行けませんでしたが、誕生日がもうすぐと言うことでお花をもらいました。学校の受付に飾ってあります。ありがとう。 |
教科イチ押しの続き、引率の髙田からの報告です。
江戸時代から薬種問屋が多くあった日本橋にある「くすりミュージアム」を訪問しました。
第一三共株式会社の本社ビルに併設された展示館は従来のミュージアムとは違う、近未来の研究室のようでした。
くすりの歴史やはたらき、くすりが出来る過程など、CGやゲームなど体感型の展示を通じて、わかりやすく、楽しく学べるようになっています。当日は、まず、全体的な説明があり、見学に必要なメダルを受け取り、全員で短い映像を見た後、各自見学をスタートしました。各コーナーで、このメダルをコントローラ置き、画面の案内に従って、さまざまな体験や見学をする仕組みです。
展示スペースは、「くすりってなんだろう」「くすりとからだ」「くすりをつくる」「くすりのはたらき」「くすりのあゆみ」5つのゾーンに大まかに分かれており、くすりについて様々な角度から学ぶことができます。
見学時間は1時間半でしたが、時間が足りなく感じる生徒が多かったようです。大きなミュージアムではありませんが、内容が濃く、工夫されていて再訪したくなる施設でした。 最後に参加生徒の感想の抜粋を載せておきます。
・一粒のくすりでもたくさんの人の協力、努力から出来ていることに驚きました。
・これからは製造者に敬意を払いながらくすりを服用したいと思いました。
・くすりの研究の大変さがわかりました。
・くすりの種類や形は症状によって違うことにびっくりしました。
・とても勉強になりました。個人的にまた行きたいです。
・くすりについて深く考えたこともなく、医師に処方されたくすりをただ飲んでいただけなので、良い機会だったと思います。
・理科が苦手でしたが、苦手なことにも興味が持てたのは良かったと思います。
・くすりの大切さ、はたらきを知りました。学んだことを活かして健康に生きようと思います。
・印象的だったのは昔からくすりがあったということです。くすりというと現代のイメージが強かったのですが、そのイメージが間違っていることに気付き、びっくりしました。
・どのコーナーも楽しく体験しながら楽しく、くすりについて学ぶことが出来ました。
引き続き、引率の平川からの報告です。
大田区大森にある「海苔のふるさと館」に行き「海苔つけ体験」をしました。
東京湾に面する大田区はかつて海苔の一大産地でした。高度経済成長とともに排水や埋め立てなどで海苔の生産は終わってしまいましたが、今でも海苔の流通を支える問屋さんが残っています。
平和島駅から歩いて、海苔のふるさと館へ到着。事前学習しておいたクイズの答え合わせをしながら、海苔の作り方や海苔づくりの歴史、道具について学びます。
その後は本日のメインイベント「海苔つけ体験」です。
海苔は海藻です。それを細かく刻み、その後は水に浸します。
水と海苔を升で汲んで、巻きすの上にバシャーっと一気に流します。 遠心力で水を切って、そのあとは天日干しです。 体験終了後は資料館での展示を見学しました。 後日、作った海苔が学校に届きました。自宅に持ち帰り、いろいろな楽しみ方をしたことと思います。
身近な海苔についての理解も深まり、楽しめた行事でした。
*明日、ダンス部発表会が開催されますのでダンス部顧問よりお知らせいたします。
ダンス部が4月2日(日)開場9:30,開演10:30の予定で,第2体育館にて発表会(兼卒業生送別会)を行いますので是非お越し下さい。この会でしか見られない,縦割り班でのダンスやOGナンバーは必見です!
◆一般の方(保護者,親戚,友人の方など)は部員に配布するチケットをお持ち下さい。来年度入学予定の方は入学前保護者説明会にて配布済のチラシがチケット代わりになります。また,入学希望者(小学5年生以下)の方は事前登録制となりますので,HPから登録をお願いします。なお,生徒は制服着用で入場可,卒業生は記名にて入場が可能です。(受付で顧問が確認します)