2016新入生歓迎会②
登下校のマナー、4月になってお叱りやご心配をいただいてのお電話が複数入ってきています。先日、私も部活の下校時刻に北品川駅で様子を見ていましたが、ホームの手前にたまってしまうと、同じ車両に乗り込む人数が多くなり、周りの方に迷惑です。駅に入ったら次々と前の方へ移動していくよう、互いに声を掛け合って協力してください。他にもいくつかの注意事項を今日のHRで担任から話します。
こうしたマナーに限らず、人の前を横切るときは一言、「前を失礼します」と言うとか、ドアを同時に開けたら先を譲るとか、ちょっとした気遣いができる子とできない子がいます。マナーは毎日の生活で身についていくものです。どうかご家庭でも繰り返しご指導ください。
さて、新入生歓迎会の様子。後半です。一年生は部活の見学期間を経て、自分に合うクラブを見つけていきます。
- チェンバーオーケストラ部
- 茶道部
- 生物部
- クッキング部
- 合唱部
- 化学部
- 弓道部
- バレーボール部
- バスケットボール部
- 放送部
- 社会部
- IFC
- バトン部
- パソコン部
- フラワーアレンジ部
- 体操競技部
- 書道部
- 天文同好会
- S&S委員会
- 吹奏楽部
- 終わりの言葉
- 新入生退場
*お父さんの会の案内が配られました。あいにく私は不在なのですが、ご確認ください。
一年生の保護者の方は初めての参加ですね。