2017年3月17日

活け花の授業 お父さんの会

Filed under: 保護者,日本 — 漆 @ 6:10 PM

今日は卒業式予行を行いました。さすがに行事に強い学年だけあって、初めての卒業式とは思えないきびきびとした動き。終わるとすぐに、自主的に登壇の子達が集まって上り下りのチェックをしています。

事務所前では、5年生が玄関のお掃除を念入りにしていました。明日は、お天気も良さそうです。6年間を締めくくる思い出に残る式にしたいです。

お辞儀の仕方や歩き方が整っているのは、中等部で礼法や茶道を体験したことで身についたもののおかげかもしれません。6年間はあっという間。後輩達も品女で過ごすこの時間に、将来につながる何かを身につけてほしいです。

さて、2年生で行う和の授業について、報告してきましたが、活け花の授業の最終回を含み、まとめを学年主任の小野瀬よりお伝えします。

2学年では草月流「いけばな」を全4回学びます。
ご指導くださるのは、世界でも活躍なさっている州村衛香先生です。
1回目は「デモンストレーション」、「いけばな」について学び、実際に先生が生徒と対話をしながら生けて下さいました。
2回目は「盛花」、立真型(真・副・控)を学び、剣山を使用して生けていきます。
3回目は「投入」自由花です。自作の花器(ペットボトル使用)に遊びを取り入れながら自由に生けていきます。花材(はらん・菜の花・チューリップ)は同じなのですが、個性あふれる作品ばかりで褒めて頂きました。

投入(先生作) 投入
IMG_1335 IMG_1337 IMG_1338

4回目は合作です。班でテーマを決め、協力して生けていきます。「卒業式」「春」「失恋」「担任の先生への感謝」「戦国時代」など様々。可愛らしい桃の花の装いも多々変化し、面白い作品がたくさん出来上がりました。

DSC02997① DSC03010③ DSC02998②
DSC03017④ DSC03024⑤

明日は、卒業生の親御さんも感無量でしょう。中には、姉が卒業生で合わせて12年間皆勤という子も。思春期の6年間、無事、卒業させるまでにはご家族の大きな支えがあったことと思います。

そして、本校が、生徒のためになると思ったら、失敗を恐れずすぐにチャレンジできるのもご家族の理解と協力があってこそです。先日、行われたお父さんの会の様子です。

お父さんの会 お父さんの会2 定例会の前に学校前の歩道を清掃してくださいました。
IMG_2340 私が不在でしたので、事務長から挨拶
IMG_2336 毎年、人数が増えて、今は、講堂で行っています。新入生のお父様も是非お仲間に入ってくださいね。ちなみに、ヒエラルキーは娘の年功序列だそうです。
« 前ページへ次ページへ »