特別講座 「よのなか科国語編」②つづき
特別講座の続きです。
いよいよ開廷。 | |
証拠提出で、 「本の○○ページに・・・」と、国語の授業のような展開になったり、 |
|
「少年Aには悪意があったと思いますか?」と、次の手を考えて誘導するような質問があったり、 検察側なのに「執行猶予は?」と聞いてしまったり、 被告から質問返しがあったり、 |
|
見ている側も、思わずうならされたり、笑わされたりと忙しかったです。即興で行なった模擬裁判ですが、物怖じせずに堂々と意見をぶつけ合っていました。 | |
特に、少年A役を買って出た生徒は、質問攻めにも軸がぶれない迫真の演技でした。最後に、藤原さんから、 「ディベートの前と後で意見が変わった人?」 と聞かれ、三分の一の生徒が手を挙げました。 |
|
それを受けて、弁護士さん達からは、こんなお話しがありました。「相手の立場で考えると、どちらにも家族がいて、そこにいたるまでの背景があって、色々な側面が見えるでしょ。悪いことをした人にどうして弁護士がつくのだろう?と思うかもしれないけど、いい面を見る人がいないと見方が一方的になってしまうの」 |
「将来、裁判員になることもあるかもしれない。自分の意見を言うだけでなく、相手の意見を聞いて多面的にとらえることが大切」
裁判とまではいかなくても、日常生活の中でも、「相手の立場に立つ」「自分を客観的に見る」ことは大切です。
そういったコミュニケーションの基本を身につける上でも、今日はいい議論ができたのではないでしょうか。