2014/10/23 木曜日

茶道・礼法の授業

カテゴリー: 28プロジェクト:日本 — 漆 @ 13:23:51

今日、明日は自宅学習日、静かな校内です。

5年生では家庭科授業の中で、課題解決学習を行っています。その中で、インターネットを活用してオーストラリアとシンガポールの学校の生徒と情報交換をしているのですが、この度、提携している4校が集まって発表会をすることになり、代表班が今日、シンガポールに出かけて行きました。英語でプレゼン、ディスカッション、いい経験になりますね。

教頭が見送りに行ったのですが、生徒達、楽しそうに写真を撮って、おやごさん達が「うちの子、伊豆にでも行くようですね」とおっしゃっていたとか。私もあす、内閣府でプレゼンがあるのですが(日本語)ここ数週間ドキドキしています。度胸のある子供達がうらやましいです。

1年生では礼法、2年生では茶道の授業が始まっています。日本経済新聞(10月11日)に、小笠原継敬承斎先生の記事が掲載されています。図書室においておきますので、生徒の皆さん、是非、見てください。

茶道の授業の様子を撮影してきました。

先生は遠州流から来ていただいています。お話を聞いています。
 扇子の使い方を習っています。
 茶道の扇子は扇ぐのではなく、ご挨拶に使います。
 先生が、その日にふさわしい掛け軸とお花を用意してくださいます。
 床の間拝見の作法を習います。
   

*似内惠子様より御著書「明治・大正のかわいい着物 モスリン」をいただきました。京都商工会議所で講演したことがご縁でご献本いただきました。図書室においておきますので、見てみてください。明治・大正のとても可愛い柄の特集で生徒のみなさんもきっと興味を持つと思います。見ているだけで楽しくなるような本です。