来週は期末テスト・ミサンガ
早いもので来週は期末テストです。今朝は、電車が遅れ、20分ずらして授業を開始しました。試験中でなくてよかったです。
さらに、職員室の半分の蛍光灯がつかなくなり、もう大変!曇りで外からの光も頼りにならず、「暗い側」の教員は防災用の懐中電灯の光で仕事です。 (ちょうど境目にある私の机から見ると、右半分はまるで蛍の光で勉強しているような景色です)
 昼休みの職員室前は質問の生徒でびっしり。
昼休みの職員室前は質問の生徒でびっしり。
 先日、ホワイトボードにこんな地図が。質問に来た生徒でしょうか?細か~い!             (もったいないのは分かるけど、消しておいてよ。といいつつ、写真を撮る私)
先日、ホワイトボードにこんな地図が。質問に来た生徒でしょうか?細か~い!             (もったいないのは分かるけど、消しておいてよ。といいつつ、写真を撮る私)
 これは少し前。冬期講習の申し込みの列です。自分の中高時代を振り返ると、生徒達の勉強熱心さには頭が下がります。
これは少し前。冬期講習の申し込みの列です。自分の中高時代を振り返ると、生徒達の勉強熱心さには頭が下がります。
 話はかわって、スペシャルオリンピックスのミサンガ、多くの生徒が協力してくれています。朝礼で有森さんから呼びかけていただいた後の分だけで、現在587本集まっています。
話はかわって、スペシャルオリンピックスのミサンガ、多くの生徒が協力してくれています。朝礼で有森さんから呼びかけていただいた後の分だけで、現在587本集まっています。
 先日は、インターアクト部の生徒が品川にある社会福祉法人「福栄会」を慰問し、入居のお年寄りの方々といっしょにミサンガづくりをしました。
先日は、インターアクト部の生徒が品川にある社会福祉法人「福栄会」を慰問し、入居のお年寄りの方々といっしょにミサンガづくりをしました。
生徒が作っているところを見るだけでも満足という方もいらしたそうで、みなさん、楽しんでくださったようです。
 伸びる子の育て方
 伸びる子の育て方 女の子が幸せになる子育て
 女の子が幸せになる子育て 女の子が幸せになる授業
 女の子が幸せになる授業 女の子の未来が輝く子育て
 女の子の未来が輝く子育て