2008/6/24 火曜日

着物の文化

カテゴリー: 28プロジェクト:日本 — 漆 @ 17:16:58

中2の総合学習テーマは「日本を知る」。この日は日本の民族衣装「着物」について、津田和壽澄(つだかずみ)さんにお話いただきました。前の時間に教室で、津田さんが着物に関する話で出演したNHKの海外向け番組を見せているので、「あっ、今テレビに出ていた人!」と生徒の目はくぎづけです。

「七五三で着物を着せてもらったりして着物(浴衣)を持っている人は?」と聞かれると、半分くらい手が上がります。(さすが女子校!)

「興味のある人は?」三分の一くらいいます。(でも、自分とは縁遠いと思ってしまうんですよね。)

今日は自分で縫った着物で登場の津田さん自身も、着物に興味を持ち始めたのは数年前、それが今は着物の魅力にはまり、「365日、犬の散歩の時も、自転車に乗るときも着物を着ている」と聞き、「ほぉ~っ!」と声が上がります。

kimono.jpgこれは反物を広げたところ、13メートルあります。(後でまき直したのは私)

一枚の布が一枚の着物に仕立てられ、身にまとったとき、ふわっと包まれてほっとした気持ちになり、その上に帯をきゅっと締めるとき、背筋が伸びて心地よく、気持ちまで前向きになるそうです。

着物の魅力を次々と語っていただきました。

・着物の決まり事や所作には相手への思いやりが表れている

・着物は「エコ」。親、子、孫と伝えられ着古した後は布団、おしめ、はたき、最後はチリになって土に帰るまで有効利用される。

・季節感を大切に、次の季節を心待ちに先取りする。そこには自然への尊敬の気持ちが込められている。

・普段着として着物を一人でも多くの人に着てほしい。私たちの祖先の大切にしてきた文化を心に。それが平和にも繋がっていくような気がする。

*生徒の感想メモより

・着物と浴衣は何が違うのか?着方に違いがあるのか?

・季節ごとに着る着物の種類はどういうものがあるのか?いつどんなときにどんな着物をきるのか?色の組み合わせは?着方には何通り?季節に合わない柄は着ないほうがいいのか?着物と帯の色あわせは?

・着物は動きづらくないのか?不便では?帯は苦しくないのか?一人で着られるのか?汚れることは?着る時間は?どうやって洗うのか?トイレは?

・洋服ではよくても着物ではしてはいけないことはありますか?

・着物はいつから普段着でなくなったのですか?なぜ日本人はこんなにも、着物を着なくなってしまったのか?

津田さん個人への質問にはこんなものも。

・今の職業に就いたのは夢でしたか?なぜ着物と出会ったのか?なぜ着物を好きになったのか?

・津田梅子さんの子孫ですか?