2011/4/11 月曜日

2011 1学期 始業式

カテゴリー: お知らせ,その他,保護者,卒業生,行事 — 漆 @ 17:51:05
今日は始業式でした。
表彰は、チェンバーオーケストラ部、書道部、バトン部、体操部、JICA国際協力エッセイコンテストの個人賞。
新任教職員の紹介では温かい拍手がわき起こりました。

私からは、卒業式、入学式でも触れた「本校創立を振り返り、今、私たちのできることを考える」という話をしました。卒業生にも共有してほしいので、長くなりますが、以下に紹介します。

震災の日以来、みなさんにお話しするのは初めてです。あの日は答案返却で800名近い皆さんが学校に泊まることになりましたが、落ち着いて協力してくれて、ありがとうございました。 

みなさんの中にも自分の家や親しい方が被害にあった方もいらっしゃると思います。学校で対応できるようなことがあったら、担任の先生に遠慮なく相談してください。 

私たちの学校が創立されたのも、今と同じように大きな震災の後、日本が困難な状況におかれた時代でした。卒業式、入学式でもお話をしましたが、在校生のみなさんと、その創立のときを振り返り、今、私たちの果たすべき役割を考えたいと思います。

私たちの学校の種がまかれたのは大正8年です。当時は、女性に参政権もない時代でした。しかし、創立者は、「女性も望めば、家庭だけでなく社会に出て、仕事を通しても世の中の役に立つ」いつかそういう日が来ると信じていました。

そして、まずできることからと、この品川の地の女性に声をかけ、荏原婦人会を作りました。はじめは、女性が外に出て集まるのも困難な時代でしたが、一人、また二人と少しずつ人が集まりました。そして4年間が経ち、広範囲にわたって、女性の方々がこの婦人会に参加し、大きな組織になりました。

そして、その大正12年9月1日に起きたのが関東大震災でした。当時の人口で、死者・行方不明者十数万人という災害でした。

地震直後、この地域の町長だった創立の父・漆昌巌は、すぐに役場に向かい、翌早朝、議会を召集し、役人も議員も全て、この地域は被災者の支援にまわると議決し、その足で国会へ向かいました。品川は交通の要所でもあり、地域の人だけではなく、これからぞくぞくと集まってくる被災者の人々に、これ以上被害が広がらないようにしなければという思いでした。

そして、当時の大蔵大臣・井上準之助に掛け合い、「即刻、食糧を確保し、病人を保護し、これ以上被害を出さないことが大切だ。国の支援が始まるまでに2週間はかかるだろう。今すぐに動かなければ助かる命も失われてしまう」と訴えました。

なんとか緊急支援金の貸し出し許可を名刺の裏に書いてもらい、その足でまた品川に戻り、金銭調達をし、すぐに横浜へ向かいました。というのは、横浜には様々な貨物船が停泊していると、とっさに判断したからです。

そして、積荷に米が800俵ある船を見つけ、すぐにその米を買い、品川へ持ち帰りました。その持ち帰った食料で、荏原婦人会の人々が炊き出しをしたり、怪我人の手当てをしたりして、救援活動を始めたのです。震災から4日後のことでした。

もちろんこういうとき弱い心が出て、自分だけは何とか助かりたい、自分の食べるものだけは確保したい、逃げたい、そういう人もいるでしょう。しかし、この地域の人々がこの地に踏みとどまり、お互いに助け合うことができたのは、荏原婦人会の女性たちが、率先して、献身的に、自分のことよりまず被災した人々を助けるその姿を見たからだと言われています。

その結果、この地域、そしてこの地域に避難してきた被災者の中からは、被災後の餓えや手当の遅れから命を落とす人がほとんどでなかったそうです。

その後、この国は力を合わせて復興していきました。震災から2年後、女子教育のためにと、宮内庁や東京府からお礼にといただいたお金と木材やミシンで、初めての校舎が誕生したのです。

今私たちが置かれている状況と同じ困難な時代に、今と比べものにならないくらい弱い立場であった女性達が、希望を失わず、前に向かって一歩を踏み出し、周りの人を巻き込んでいった。それがこの学校の成り立ちです。

その学校に今、在学している皆さんに、私は、特別な役割があると感じざるを得ません。

特別なスキルのない私たちにできることは、限られているかもしれません。何かしたいけれどできないと、もどかしい思いをしている人もいるでしょう。

でも、現地に飛んでいって何かができなくても、今、この場所でできることはあるはずです。みなさんの先輩は、品女キティの募金でカンボジアに学校を建てました。その中高生が作った土台の上に大人が寄付をしてくれて、今も支援を継続しています。

まずは節電など目の前の自分の責任を果たすこと。その上で、何ができるかを考えましょう。

私自身は、自分が最も力を発揮できることをすることで、現地で活動しているNGOを応援しています。本校でも講演をしていただいたことのある木山啓子さんが事務局長をしているジェンというNGOです。災害支援で実績があり、現地のニーズに応えられると思うからです。

6年生の有志の皆さんが、明後日から募金をして、この団体への寄付を集めてくれるそうです。

すでに何らかの形で動いている人もいるでしょうし、支援の形は人それぞれですが、協力していただければ助かります。

今朝、玄関を入ったら6年生数人が待ち構えていて、「震災のために寄付金を集めたいので、始業式で先生から紹介してほしい」と言われました。卒業式の日にも話が出ていたのですが、その後、登校ができなかったので、活動を見合わせていたのです。

ちょうど、私もその話をしようとしていたので、寄付先はJENにしようということになりました。

明後日から募金を始めますので、品川ファミリーの皆様、ご協力いただければ幸いです。