|  | 美術部。全員で部屋一杯の大きな絵を描きました。 | 
|  | 弓道部、子どもだけでなく、大人にも参加している方が結構いらっしゃいました。 | 
|  | 体操部。今年は、床運動の他、段違い平行棒などの演技披露も全国レベルのクラブの離れ業にお客様は歓声をあげていらっしゃいました。 | 
|  | 書道部。落款(印)も自作。 | 
|  | 卓球部の展示発表。 | 
|  | バトン部。このとき、お客様が一杯で遠くからしか撮れないので、望遠レンズをつけていたんです。集合写真を撮ろうとして、さて、困った!できるだけ後ろに下がって撮りましたが、横が切れてたらごめん。(舞台の写真は後でプロにもらうから) | 
|  | 剣道部。体操場で剣道体験。 | 
|  | バレー部は招待試合をしました。 | 
|  | 被服部はアリスの衣装をディズプレイ。 | 
|  | 生物部。今年はイカと鶏の頭の解剖体験。小学生が参加しました。(もちろん、男の子もOK)「説明が上手ねぇ」とお客様がつぶやいていらっしゃいました。 | 
|  | IFCは相談コーナーと在校生のアンケート結果を展示。 | 
|  | 作画部。夢中でお客様へのお土産を作成中。 | 
|  | ESS,英語のゲーム体験。ネイティブ教員と部員が応対します。 | 
|  | 茶道部。今日は、水屋を撮りました。1年生も活躍していました。(今回は朝から忙しくて着付を手伝えなくてごめんね) | 
|  | 箏曲部。お客様が満席でした。 | 
|   起業体験プログラムの飲食店。城 | 
|   衛生管理を徹底する、ゴミを出さない、待っているお客様をあきさせないなど、それぞれに工夫があります。 | 
|  | 今年も色々ハプニングがありました。取引先の店舗が閉店になったり、前日に届くはずのウォーマーが届かず、朝、担任が近隣の店舗から台車で運んだり、あたためる機械が故障して、列になってしまったり・・・。売り上げが思うように伸びないところも。終了後、決算をし、明日が株主総会です。うまくいってもいかなくてもすべてが将来に繋がる勉強です。 | 
|  | 3年生の企業コラボ。岩塚製菓の「ふわっと」品女バージョンの試食です。約1000人のお客様に意見をいただき、さて、どのクラスが代表に選ばれるのか?岩塚製菓のみなさんも今日は遠くからお越しくださいました。 | 
|  | 卒業生ルーム。SNSの登録に続々とやってきます。この子達は卒業後8年。この横にいた卒業後2年のグループに、「若いわねぇ」と言っていました。(まだまだよ) | 
|  | 充実した2日間はあっという間に終り、後夜祭です。各種、表彰が行なわれました。あたたかい拍手がおきます。こういうところが品女生のいいところ。 | 
|  | スライドで文化祭を振り返ります。あちこちから歓声が沸きます。生徒会、 文化祭実行委員・・・学校の中心となって活躍した5年生にとって、最後の大きな行事が終りに近づいています。 |