2013/8/31 土曜日

⑩大学出張授業(早稲田大学・商学部)

カテゴリー: 授業・学習・進学 — 漆 @ 15:30:15

いよいよ夏休みも終わりです。一昨日、プールで水泳部に会ったら、日曜に出た遠泳大会で表彰台をほぼ独占したそうです。コーチが、「校長先生と競争だね」と言ったら、「校長先生のタイムがどのくらいか分かりませ~ん」と言ってたそうで・・・。

ちなみに、私は三浦海岸、生徒は湘南で、私は4キロで1時間48分(漁船からアメや水をもらって休憩していた時間含む)、生徒は2,5キロ38分~40分くらいだったそうです。うらやましい。

月曜は始業式、みんな宿題は大丈夫? すぐに模試よ。

大学教授出張授業は商学、早稲田大学の石田先生です。先生には、早稲田との連携授業の方に毎年来ていただいていますが、お話がわかりやすく楽しいので、大人気です。石田先生の授業がきっかけでマーケティングに興味を持ち、商学部に進学した卒業生もいます。担当の大貫からご紹介します。

早稲田大学商学部 石田大典先生
テーマ「ヒット商品に学ぶマーケティング」

石田先生のご専門はマーケティングで、主に「企業はどのようにヒット商品を生み出すか」について研究されているそうです。
本校の企業コラボや起業体験プログラムと密接に関係する分野なので、生徒たちも興味深く、真剣な表情で授業を受けていました。

先生のお話によると、企業が活動していく上で大事なことが2つあるそうです。
1つめはイノベーション(革新)で、より高度な技術の開発と普及が、これに該当します。
しかし、これだけで商品は売れません。
もう1つの大事なことであるマーケティングを十分に行うことで、顧客のニーズを満たし、商品が売れるようになるのです。
例えば、10年ほど前にヒットした乗馬型健康器具「ジョーバ」の場合、最初は医療向けに開発したものの、売れ行きが芳しくなかったそうです。ある時、「使用していたら痩せた」という話を耳にして、フィットネス用として改めて売り出したところ、売り上げが急増し、ヒット商品になったのです。

顧客のニーズには、以下の3種類があるそうです。
①明言されるニーズ(言葉で直接的に語られるニーズ)
②真のニーズ(語られた言葉から容易に推測できるニーズ)
③学習されるニーズ(顧客は気付いていないが、商品を使って初めて気付くニーズ)

①と②は、既に満たされていることがほとんどで、問題は、③の学習されるニーズを、いかに見つけ出すかにかかってきます。

学習されるニーズについて先生があげた例の1つに「携帯電話のカメラ」があります。
カメラ付き携帯電話が無かった十数年前は、カメラ機能を欲している人はほとんどいませんでした。
しかし、カメラ機能を付けた携帯電話が出回り始めると、その利便性や用途の広さに多くの人が気付き、無くてはならない機能になったのです。

では、どのようにマーケティングすればよいのか。先生のお話によると、「STP」を意識することが大事だそうです。
「STP」とは、以下の3つのことです。

①Segmentation:細分化
市場を丸ごと狙うのではなく、何らかの軸で分割する。
②Targeting:標的設定
分割した市場の中で、有利な競争を展開できる狙いを定める。
③Positioning:ポジショニング
顧客のマインドに、自社ブランドをユニークに植え付ける。

①細分化については、地理的な軸で分ける場合(例:「どん兵衛」の東西差)と、時間軸で分ける場合(例:朝専用コーヒー「ワンダモーニングショット」)があるそうです。
そのうえで、②標的設定で、性別・年代を決めることになります。
③ポジショニングの例としては、甘いお菓子という位置付けに、「きっと勝つ」という受験必勝お守りの位置付けを加えた「キットカット」などがあげられます。
しかし、時代の流れに合わせて位置付けを変化させる場合もあり(例:健康的な日焼け→日焼け止めに変化させた「シーブリーズ」)、マーケティングの難しさが理解できます。

最後に、早稲田大学商学部について紹介していただきました。
商学部では、グローバル・ビジネス・リーダーの育成を目指した教育を行っているそうです。例えば、以下のような取り組みがあります。

・英語のみで進行する講義を10以上開講
・商学部独自の交換留学制度(海外でビジネスを学ぶため)
・香港、上海の大学との留学制度(早大を含めた3校の学生でグループを作り、それぞれの大学で1セメスターずつ在学する)

また、企業の第一線で活躍している方のお話を直接聞ける機会を設けたり、少人数制のゼミで演習したりすることにより、ビジネス・リーダーとしての志を高めてゆく環境が整えられています。
ちなみに、女子学生数日本一の大学は、早稲田大学であるとのこと。さらに、女子学生比率も共学の私大で1位だそうです。

グローバル・ビジネス・リーダーに必要な能力は、「専門知識」「コミュニケーション能力」「志」の3つだそうです。
今回の授業内容が、きっと生徒たちの未来につながっていくことでしょう。

 

*私が委員を務めているYahoo!基金で本年度の助成プログラムの募集が始まりました。 本年度のテーマは、「IT利活用による社会の課題解決」だそうです。応募期間は2013年8月20日~2013年9月30日。詳細はこちら