2009/2/3 火曜日

教科イチ押し見学会⑭女性と仕事の未来館

カテゴリー: 28プロジェクト:社会,授業・学習・進学 — 漆 @ 16:27:30

イチ押しのつづきです。引率の黒沢からのご報告です。レポートを読んで本校の創立者、漆雅子を思い出しました。女性に参政権のない大正時代に、社会出活躍する女性を育てることに生涯をかけ、その志が今の品川女子学院に続いています。

生徒達には、こうして先輩女性達の築いてくれた土台の上に、自分たちの未来が広がっていることを知り、その志をさらにその次の世代へとつないでいってほしいと願います。

田町にある、「女性と仕事の未来館」へ4,5年生を引率して参りました。私も初めて訪れた場所でしたが、生徒たちも実際に見学するまでは、「女性と仕事の未来館てどんな場所?」という子が多かったようでした。

さて、当日、10時に未来館に集合すると、担当の職員の桂 香代子さんがお迎えくださり、4階のセミナー室へ生徒たちを案内してくださり、まず、未来館の説明をしくださいました。その後、「女性が働くということ」の講座を行ってくださいました。

kouenn.jpgこの講座では、桂さんが、パワーポイントを使って、我が校の28プロジェクトとも絡めてわかりやすく、女性の労働環境の変化、雇用形態等の比率の推移などについて説明してくださいました。

まずは、女性の年齢階級別労働力率のお話から。「M字曲線て聞いたことある?」という桂さんの問いに、数名の生徒が手を挙げました。女性の出産などのライフイベントと働き方のお話、第一子出産後の働き方の変化、それによる雇用形態の格差など、丁寧にお話くださいました。

HDI(人間開発指数)、GEM(ジェンダー・エンパワメント指数)の国ごとの比較など、生徒たちも興味深く聞き入っていた様子でした。「日本は経済的には先進国。でも、女性に関しては(他の先進国に比べて)非常に遅れています。皆さんが、これから社会に出ていくときには、自分の権利は声を出して主張して、よりよい労働環境に変えていくことをしましょう」と最後に力強いエールをいただきました。
 
その後、3階の「あゆみ展示室」で働く女性のあゆみ展示を案内していただきました。明治から現代までを6期に分け、女性たちが社会でどのように働き、暮らしてきたかを時代背景を追って模型や資料によって詳しく展示されていました。

siryoukengaku.jpg白黒の、女性が戦時中に配給の列に並ぶ写真、朝食の模型、繊維産業で朝から晩まで休みなく働かされていた女性たちの模型の前で、見学担当の方が「この時代の女性たちは朝から夜まで働き通しで、たった15分の休憩しかもらえなかったんです」という説明に、ある生徒が「信じられない、女の人って大変だったんだ・・・」と漏らしました

時代がすすみ、最後の第6期~男女雇用機会へ向かって~のブースでは、担当の方の「この時代は女子大生の就職難が問題でした。

「同じ大卒でも、男性が好まれ、女性は拒まれました。女性は高卒の方が好まれたのです。なぜでしょう?」という問いに、誰かが、
「自分よりも頭の良い女性が嫌だから?」
「う~ん。そういうこともあったのかもしれませんね。でも、一番の問題は、女性は結婚をして出産する、ということです。高卒の子だったら就職後、出産するまで6年は働けるけど、大卒だったら3年しか働けない。すぐにやめてしまう大卒女性よりも、長く勤められる高卒女性を会社が好んだんですね」という説明に、
生徒たちも「なるほど~」。
 
最後に自由見学の時間をいただき、生徒たちは2階の現在未来展示、ライブラリー、地下の企画展示ロビー「ワーク・ライフ・バランス展」の見学を20分ほど行いました。

jiyuukenngaku.jpg2階の現在未来展示では、数台パソコンが設置されていて、そのパソコンを使って職業検索・適正検査などができ、自己を再発見し、キャリアの可能性をつかむきっかけが得られる場が提供されています。生徒たちも時間ぎりぎりまで楽しんでいた様子でした。
syugou.jpg午前中2時間あまりの時間でしたが、生徒にとって大変有意義な学習・見学の機会になった様子でした。

*本日、保護者の皆さまへのお知らせを郵便でお送りしました。自宅研修中に各ご家庭に届くと思いますので、ご覧ください。