一年総合学習 防災館
今日は防犯訓練がありました。品川警察の方がお越しくださり、侵入者役をしてくださいました。 さすがにとても迫力があり、私も近くで見ていて恐怖を感じるくらいでした。何人もの教職員が力を合わせ、サスマタや椅子を使ってようやく取り押さえました。 生徒達も教室を施錠してバリケードを築く訓練をしましたが、いざという時、安全を守るためには日頃の備えが大切だと感じてくれたと思います。 |
終了後、全校放送で、「備え」と同時に、「危険を誘発しない」ことも心がけてほしいと話しました。隣人トラブルのニュースが報じられることがありますが、生徒たちが登下校時などに周囲への配慮に欠けた行動をすることで、怒りを生じさせ、それが自分や同じ制服を着た他の生徒へと返ってくることもないとは言えません。
社会とのつながりを大切にしている本校の生徒には、周りに配慮し、社会に和やかな空気を生み出すような人であってほしいと願います。
さて、日頃の備えが必要という点では防災も同様です。
実際に災害時のシミュレーションをして、いざという時にどんな行動をしたらいいのかを知るための校外学習について、学年からの報告です。
『本所防災館』へ行ってきました。生憎の強風と雨でしたが、何とDEF・ABC両クループの時間帯も行き帰りは雨に降られることもなく解散できました。天気に運を持っている学年かもしれません。防災館ではクラスをこえて4つのグループに分かれて体験しました。
【地震体験】
度7の地震を体験しました。
想像以上の揺れに焦って飛び出してしまったり、テーブルに頭をぶつけてしまったりとハプニングも色々でしたが、皆真剣に取り組み、落ち着いて行動することの大切さを学びました【煙体験】
火事の想定の下、タオルを口元に、低い姿勢になって通路を進みます。外で待機している生徒たちは、モニターのマークを見て、中のみんながどこを通っているかチェックします。
姿勢が高かったり、迷ったり遅れたりすると一目瞭然なので、待機組の生徒たちにも力が入ります。
いざ中に入ってみると、想像以上の煙!前の人と少しでも離れると、すぐ見えなくなってしまいます。
中には姿勢を低くしすぎて、四つん這いになっている生徒も。イ
ンストラクターの方に、「一番低い、いい姿勢は?」と聞かれて「匍匐前進!」と元気いっぱいに答えていましたが、匍匐前進した人、いるのでしょうか?
【応急救急法】
心臓マッサージと、AEDを使った心肺蘇生を行います。 まずは、倒れている人に声をかける練習から。大きな声で「もしもーし!」と呼ぶ生徒もいれば、人形に名前をつけて呼びかけている生徒もいました。
その後、周囲の人に的確な助けを求めるべく、両手を振り上げたり友達の顔を見て呼びかけたり。
心臓マッサージやAEDでは、最初はおそるおそるだった生徒も、次第に板についた様子で、てきぱきと行動していました。 【消化器体験】
団結力はピカ一!「火事だー!」とみんなで声を上げ、火が燃え上がる画面に向かってく姿は、とても勇ましいものでした。最後にクイズで確認!
*事務室から10月の電気使用状況の報告(速報値)です。 10月(10/3~11/2)は、東棟、西棟とも最大需要電力は増加、使用電力量は横ばいとなりましたが、一昨年と比較すれば削減されています。 ご協力ありがとうございました。東棟 最大需要電力 256KW (前年同月比 26.1%増) 使用電力量 43,518KWh(前年同月比 2.2%増)
西棟 最大需要電力 151KW (前年同月比 4.9%増) 使用電力量 32,498KWh(前年同月比 1.5%減)
学校全体の使用電力量は前年同月比0.6%増でした。 10月の最大需要電力のピークは、以下の時間帯に記録しました。
東棟が10月 5日(金) 15:30~16:00 西棟が10月 4日(木) 13:30~14:00
※10月は、4月5月に次いで電気使用量の少ない月です。11月から増加に転じ、1月2月が冬のピークになります。引き続き節電へのご協力をお願いします。